この記事を見ている人は
ブログを始めようか悩んでる人?
既にブログを始めてる人?
ブログ運用が上手くいってない人?
色々な方がいると思います。
そして、ブログを運用する理由も色々ありますが、多くの方は副業としての収益化が目的ではないでしょうか?
ただ、収益化を目的にした場合、数カ月頑張って成果がでない場合、挫折してしまう可能性が凄く高いです。
『1年以上継続できる人な1割以下』と言われています。
世知辛い世界だ…
ただ、せっかく始めたのに辞めてしまうのは、あまりにもったいない。
どんなことでも継続するというのは重要で『継続は力なり』とはよくできた言葉だと思います。
そこで!!
今回は筆者が今まで実践してみて効果があった「継続するための秘訣」を5つご紹介いたします。
少しでも参考になれば幸いです。
では、どうぞ!!
ブログを継続するための『5つの秘訣』

筆者が実際にやってみて効果があると感じた内容は以下の5つです。
- SNSで意見交換をする
- 節目を設定し、自ら祝う
- 他人と比べない
- お金のことは後で考える
- 他にも何か挑戦する
1つずつ説明していきます。
SNSで意見交換をする
1人で継続していくというのは、思っているよりきついです、、、
かと言って、同じ志の人が身近にいるとも限りません。
そうなってくると『SNS』で同胞を集い意見交換をすることが重要となってきます。
本当に気持ちの安定度は大きく変わっていきます。
筆者の場合は『Twitter(@ririmannonline)』で同胞と毎日楽しくブロガーと交流しています!
1人で孤独に闘っている方は是非SNSに挑戦してみてください!
炎上とか心配している方!! 影響力が少ない内は燃える要素がありません!!(笑)
節目を設定し、自ら祝う
継続するにはモチベーションをあげる必要があります。
そのため、自ら節目を設定しお祝いしましょう!(笑)
ブログを継続する上での節目一覧を下記に示します。
- ブログ継続(1ヶ月、2ヶ月、3か月…)
- ブログの日々のPV数(10、100、1000…)
- ブログ開設以来の総PV数
- Googleアドセンス合格
- 初収益化
- ドメインパワー上昇
- 収益桁数のUP
- 初アフィリエイト収益達成
- 投稿記事数(5記事、10記事、20記事…)
などなど、挙げると結構あります。
上記の節目を迎える度にお祝いをしておけば結構楽しく続けれます!!
ちょっとしたことで良いんです!
日々のモチベーションが少しでも上がればそれだけで価値があります!
SNSで発信するとお祝いしてくれる人もいるので、モチベが上がりますが、目立ちすぎると「アド狩り」をされる可能性があるので、おすすめできません!!

他人と比べない
『他人と比べない』これは口で言うほど簡単なものはないですね(笑)
頭では分かっているもんですが、どうしても比べてしまうものです。
特にブログの場合、収益やPV数など目で見て分かる指標がありすぎるので、目を逸らすのは難しいです。
いつの時代も「隣の芝生は青く見える」
では、どうすればいいのか。
筆者が至った結論はこれです!
『思い切ってコツを聞いてみる』
これです!!
伸びている人は『優しい人』が多い印象です。人間ができているのでしょうね(笑)
そのためコツを聞くと優しく教えてくれる人が多いです!!(失礼な聞き方はダメですよ?)
質問をして、少しずつでも仲良くなれると『嫉妬』という感情から『応援』に変わっていくもんです。
そうなると、他人と比べる機会が少しは減るので自分自身の感情も安定し、ストレスなく継続することができます!
お金のことは後で考える
ブログを「ただの趣味」でやっている方は、お金のことなんて気にしてません。
だから長く続けれるのです。
しかし!!
『収益化を目的』にブログやっている方は多いと思います。
現に筆者もそうです。
そうすると冒頭でも記載した通り、稼げなかったらやる気が激減します。
それは稼ぐことを第1優先にしているから「稼げない=やる意味なし」になるためです。
このマインドはあまりよろしくありません。
自らブログを辞めたくなる理由を作ってしまっているのだから、、、
なので、始めに目指すべきは『みんなに認知されること』です。
いうなればPV数の向上・ファン作りですね!
最初の方に稼げる金額なんてたかが知れてます。
圧倒的に見てもらえるサイトになってから収益化を考えても遅くありません。
最速で稼ぐ必要はないんです。
ゆっくり確実に進みましょう!

他にも何か挑戦する
二足の草鞋を履くことは、あまりよくありませんが、精神的に安定させるためにブログ以外にもうもう一つなにか挑戦してみるのも手です。
例えば
筆者の場合は『資産運用』を結構本気で取り組んでいます。
そのため、『ブログ』がうまくいってない時でも『資産運用』がうまくいっていると、そこまで気分が落ちないもんです。
その逆もまた然りです!!
つまり「自分にとって、良い意味での逃げ道を作ってあげる」
と、いうことです。
自分自身のキャパシティと相談して、できる限り多くの挑戦をしてみることをおすすめします!
できれば目に見えて進捗が分かるものがいいですね!
以下におすすめの挑戦を記載しておきますので、ご参考に!
- 資産運用
- Twitter運用
- Instagram運用
- youtube投稿
- 筋トレ
- ダイエット
- 運動・ランニング
- 絵
- せどり
最後に
『継続』というのは言うほど簡単ではありません。
嫌なことや魅力的な誘惑など様々な障壁が立ちはだかってくるものです。
その度にやめたくなりますが、少しでも長く継続できるよう本記事を参考にしていただき続けていきましょう!!
では、また!!