今回は僕が約10年サラリーマンとして働いている中で、感じている不幸・理不尽・損していることをベスト5を紹介させてもらいます。
みなさんの周りでも似たようなことが起きていると思います。
なんで?って思うこといっぱいあるよね~
ただ、意見を言うのって凄い勇気いるし、、、
自分の意見を言って聞いてくれる職場だったらいいけどね~。言った方が状況が悪化することなんていっぱいあるしね(;´・ω・)
そして、その状況を打開するために一番重要なことは「行動力」です。
具体的には、サラリーマンとしての給料をあてにしなくても(脱サラ)、生活を送れるか?がポイントです。
ただ「いきなり起業だ!!」はハードルが高いですよね、、、
そこで、初心者が始めれる投資と副業について合わせて紹介しますので、ご参考にしてください!

目 次
サラリーマンとは
「salary(給与)」と「Man(男)」を組み合わせてできた和製英語となり、基本的には男性の会社員のことを指します。
そして、サラリーマンの定義ですが「給料をもらって生活する人」という意味になります。
ただし、現場の作業員、公務員や医者・弁護士などは例外です。さらに、アルバイトや派遣社員も同様に「サラリーマン」には含まれません。
不幸・理不尽・損なことベスト5!!
第5位! 終身雇用が確約されない時代に突入(リストラされるかもしれない)
終身雇用とは日本の雇用制度の1つの特徴です。
基本的に大企業は正社員として採用し定年まで雇い続ける。
社員は会社のために知識を蓄え、会社のために技量を発揮する。
が、原則となってます。
社員個々に適した部署に配属することで、企業が成長する仕組みです。
そのおかげでこれまで日本の企業は成長してきたと言っても過言ではありません。
ただし、近年は日本経済の低迷と少子高齢化の影響で「終身雇用」が崩壊しつつあるとされています。
トヨタでも「終身雇用の維持は困難」と発言があるように、大企業ですら現状の雇用に限界が見えてきてます。
ということは、サラリーマンとして働いているだけでは、いざというとき(リストラ)に路頭に迷うことになります。
「うちの会社に限ってそうゆうことはない」
「自分は資格をたくさん持っているから大丈夫」
「そうゆうことはその時になったら考える!」
と思っている方、本当にそうでしょうか?
考える力をなくしているのが、最も危ない状況ということを理解しておくことが重要です。
第4位! 給料が決して多くない
もちろん会社・職種によっていろいろ違うと思いますが、給料がめちゃくちゃ良いわけではありません。
下記の表がサラリーマンの平均年収です。
年代 | 男性 | 女性 | 全体 |
20代 | 371万円 | 321万円 | 348万円 |
30代 | 484万円 | 377万円 | 444万円 |
40代 | 573万円 | 403万円 | 510万円 |
50代以上 | 661万円 | 431万円 | 613万円 |
どうでしょう。
生活に困ることはないと思いますが、心もとないように感じませんか?
子供ができたりしたら、少し厳しいですかね。
必要以上のお金持ちになる必要はありませんが、みんな何不自由なく生活したいはずです。
サラリーマンとして働くのが最適解ですか?
こんな言葉があります。
「自分の周りにいる10人の【平均年収】があなたの【将来の年収】になる」
そうです。
会社でサラリーマンとして働いている場合、周りには同僚・上司しかいないので、自分の年収が急激にあがることはありません。
今の自分に満足している人はそれでも良いですが「本当に満足か」と自分に聞いてみてください。
満足してなければ「行動」しましょう!!
第3位! 知識・技術が自分のためにならない
終身雇用のところで記載しましたが、サラリーマンは会社に必要な知識・技術などは教育してもらえますが、会社でしか使えない知識・技術って、価値ありますか?という話です。
ただ、全てが会社のための知識・技量ではないということは理解しています。
例えば「コミュニケーション能力」などは生きていくうえで必要不可欠ですし、働いていると間接的に能力が向上することもあると思います。
しかし、「図面の見方」「工具・製品の名前」「専門用語」など日常生活でほとんど役に立ちません。
そんな勉強している暇があったら、自己投資する方が合理的です。
サラリーマンとしての仕事をないがしろにしろと言うわけではありませんが、そっちに重きを置くと良いことなんて何もないということです。
第2位! 行動力に乏しくなる(周りと同調してしまう)
性質上「サラリーマン」として働いている人は「安定」を求めている・求められている人が多いです。
ということは、どうゆうことかというと「何かに挑戦するという選択肢が極端に少なくなる」ということです。
「リスクを取らない」「行動しなくなる」と言いかえれます。
例えば、新しいことに真剣に挑戦する人がいたとして、その人にかける言葉は、、、
「成功したら、俺も混ぜてな(いじる感じで)」
「それってリスクがあるんじゃないの?」
「まぁ頑張れよ(他人事)」
などの意見しか返ってきません。(たまに例外もいますが)
これってすごく怖いことなんですよ。
こうゆう状況でずっと過ごしていると、その環境に馴染んで・慣れてしまって、いつか自分も同じ発言しかできなくなってしまう。
なりたくなかった自分になってしまう、、、
そして、同じような境遇の人を作ってしまう、、、
負の連鎖ですよね。
なので、行動しにくい会社でサラリーマンとして働くのはすごく損しています。

第1位! 大切な人との時間が確保できなくなる
これは人生において致命的ですよね。
よくある話ですが、やりたくもない業務で残業して、家に帰るのは夜中、家族はみんな寝てて、翌朝はいち早く出発する。
家族との時間・子供の成長も見れないまま、些細なことで喧嘩が多くなり離婚。
こんなことになったら目も当てれません。
仕事より家族や自分の時間を優先するのは当たり前なのですが、その発想自体が認められない風潮が、古い会社だと残ってしまっています。
こうならないためにも、自分の意見を発言する勇気と、会社の給料だけに依存しないように努力し、経済的な自由も手に入れましょう。
その他
個人的にサラリーマンの嫌な部分を2つ挙げます。
【自分の将来が予想できる】
給料はある程度決まっていて、ある程度計算できるので人生設計が容易にできてします。
それがメリットかもしれませんが、面白味は全然ありません。
【「サラリーマンの美徳」みたいな発想が嫌い】
「残業しているやつが偉い」「会社のために自分の人生を顧みないのが正義だ」みたいな発想はくそくらえだと思います。
初心者が始めれる投資・副業
投資
投資に関しては以下の記事に纏めてますので、閲覧していただけると大体の内容は把握できると思います!!

副業
まず始めるなら、せどりかブログがおすすめできます。
どちらも初期投資が少ないので、自分のペースで始めることができます。

まとめ
すぐ脱サラは無理でも、コツコツ副業をしながら・資産運用を始めることは可能です!
サラリーマンとしての給料だけに依存するのはリスクですので、とりあえずで良いのでなにか行動に移しましょう!!

少しでも現状を見直して「行動」してくれる人がいればうれしいです!
では、また!