どうも!りりまんです。
みなさん!!!!!!
一度は夢見たことがあるのではないしょうか「自宅に映画館を作りたい」と!!
確かに、家が映画館だったらテンション上がるね~
(笑)
よしっ!
そうと決まればLets’ DIY!!
その結果、、、
我が家の寝室はこうなりました!!!!!
どうでしょう!?
全て(プロジェクター込み)込みこみで設置に使用した金額は約10万円となります!!
決して安くないですが、コスパはとても良いと思ってます!
個人的には大満足な結果です。
今回は映画館(自称)を作るにあたり発生した問題点および改善策を紹介させていただきます。
これでみなさんも映画館が作れます!(笑)
目 次
問題点・改善点
我が家のマンションは賃貸で寝室は「6畳」となってます。
そしてシングルベッドと2つ置いてますので、以下ような配置になります。

そのため、まず発生した問題点はこちらです。
問題点① 部屋が小さく余剰スペースが少ない
はい、知ってましたが困りました。(笑)
当然ですが、シングルベッドを2つ置いたらこうなることは目に見えてます、、、
映画館どころか通路の確保でいっぱいいっぱいです。
改善策① 神アイテム【popin aladdin2】導入
神アイテム【popin aladdin2】の導入により、余剰スペース問題は解決しました。
また、目を背けていた「大きいテレビとスピーカーを買う資金がない」という、大きな問題も解決させることができました!
偉いぞ!aladdin!
【popin aladdin2】については↓の記事を是非ご覧ください。

「これで映画館ほぼ完成じゃん」となりましたが、そう簡単ではありませんでした。
問題点② 映像を投影する場所がない
【popin aladdin2】の導入により、スペースと資金問題はある程度解決しましたが、重要な映像を投影する場所がありませんでした、、、
【popin aladdin2】は基本的に壁面に投影できるのですが、我が家の寝室の壁紙は「ぼこぼこ」しているタイプなので、スクリーンに向いてないのです。(見れなくもないですが、気になるレベルです)
しかも個人的にはベッドの側面の壁ではなく、足側に投影したいのです!!
となると、クローゼットが邪魔になります。

変にこだわりがあるのね、、、
改善策② 電動スクリーンの導入
そこで思いついたわけです。
クローゼットの部分に電動スクリーンを
設置すれば完璧なんじゃないかと、、、
そうと決まれば即行動!
スクリーンの値段を調べてみたんですよ。
なんと5万~10万ぐらい、、、
(電動じゃないものは安いのですが、それでは納得できません。)
いやいや、高すぎでしょ、、、
さすがにそんなに払えないっす、、、
と、半ばあきらめかけていた時見つけました。
そのスクリーンのお値段ですが、、、
なんと1万円ちょいで購入ができました!!
これは即買いです!!
よしっ!
これで念願の映画館が完成、、、
あ、ここ賃貸だけどどうやってスクリーンを吊るそう、、、
壁に穴あけれないしな~。
行き当たりばったり感が否めませんが、次々問題が発生します(笑)
ただ、これはすぐ解決できました。
ホッチキスの針で壁に固定できるので、穴が極細!
取り外した後も、あとが目立たないので賃貸でも活用できるというのが売りです!
さっそく取り付け実施。

う~ん、見た目はちょっとダサいですが、天井の近くなので誰もみません。
と思って諦めました(笑)
はい、というわけでこれで完璧です!!
投影する場所の確保と、クローゼットを使用できるという2点を両立させることができました。

ケーブル付きの本体スイッチとリモコンが付属されているので、操作は容易です。


↑この白い四角いやつは「SwitcBot」というメーカーの家電をスマート化させるためのものです。
そのため「アレクサ」と連携することができ、声でスクリーンの上下降ができるようになっております。
スマート家電などについては、今後詳しく解説しますので、お楽しみに!!
最後に
できるだけ低コストで、自宅を映画館(自称)にすることができました!
みなさんも是非とも【popin aladdin2】とスクリーンの導入を検討してみてください!
また、違う方法で自宅を改造されている方もその内容をコメント等で教えてくれると、僕も楽しいです(笑)
これからも自宅を住みよいように改造していこうと思います。
では、また!!