- 生乾き・部屋干し臭に悩んでいる人
- 一時的ではなく、永続的な対策がしたい人
- 洗剤・柔軟剤以外の対策が知りたい人
みなさんも1度は経験したことがあると思われる「生乾き・部屋干し臭」
いや~な臭いに鼻をつまんだこともあるかと思います。
我が家でも「生乾き・部屋干し臭」 には悩まされ、洗剤を変えてみたり、除菌等を行ってみたり様々な対策をしてきました。
その上で、もっとも効果的だった1つの答えにたどり着きましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います。
ズバリ!その商品は『SHARP 銀イオンホース』です。
「一体どのような商品なのか」
「値段は?使い方は?」
「どれぐらいの効果があるのか」
など、わかりやすくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
生乾き臭ってほんとに嫌だったけど、「銀イオンホース」を導入してから全然気にならなくなったからびっくり!!
はじめは半信半疑だったけど、すぐに効果が実感できたよね!
運営者プロフィール・ Twitter(@ririmannonline)
目 次
生乾き臭とは

まず、生乾き臭について簡単に説明していきます。
あの何とも言えない嫌な臭いの原因と、基本的な対策について紹介します。
生乾き臭の原因
生乾き臭は衣類に残った「モラクセラ」という菌が原因です。
「モラクセラ菌」はどこにでもいる、いわゆる”常在菌”というものですので、菌自体が臭いわけではありません。
ただ、湿気や湿度が高い場所を好むため洗濯物に残っている皮脂や水分を栄養に増殖してしまい、その際の排泄物がにおいの原因となってしまっているのです。
つまり、洗濯物が湿っている生乾きの状態は、「モラクセラ菌」にとっては絶好の環境ということです。
菌の排泄物!?!?
考えただけで気持ち悪いんだけど!!
確かに気持ち悪いな…
じゃ生乾き臭がしないような対策も紹介していくよ!
生乾き臭を出さないためには?
先ほど記載した通り、生乾き臭の原因は「モラクセラ菌」です。
対策としては、この菌をどれだけ増殖させないか、つまり皮脂と水分をどれだけ無くせるかがポイントとなります。
それを踏まえて気を付ける内容は以下の通りです。
- 洗濯機に入れっぱなしにしない
- 洗濯した後は5時間以内に乾かすべし
- 部屋干しより外干しが良い
②と③に関しては、「なんとなく早く乾く方が良い」というのは理解できると思います。(菌の増殖を防止するため)
割と見落としがちなのは①、皮脂や水分に寄ってくるので、洗濯後の衣類にだけ気を付ければ良いのではなく、洗濯前の管理も気を付けるポイントであります。
そのため理想は『洗濯ものがでたらすぐ洗濯して、外干しして5時間以内に乾かす』です。
とはいえ、1人暮らしや夫婦2人で暮らしている場合、毎日洗濯するほどの量が発生しないため溜めている家庭もありますし、毎回天気が良いとも限りません。
そこで活躍するのが『SHARP 銀イオンホース』です。
銀イオンホースを導入してから我が家では、洗濯物を多少ため込んでいても部屋干ししても生乾き臭は一切なくなりました。
神ガジェットキターーー!!
いつも訳わかんないもの買ってるけど、今回はファインプレー(笑)
では「銀イオンホース」とはなんなのか?について次項で紹介していきます。
生乾き臭への予防方法については前段の通りなのですが、すでに臭いがついてしまっているものについては、一度臭いを消してあげる必要があります。
その方法は「こちらのサイト」に記載されていますので、参考にしてみてください。
大体は煮沸や漂白剤で臭いは消えると思います。
SHARP「銀イオンホース」で解決!

さて、我が家では大活躍してくれている『銀イオンホース』ですが
「実際どのような作用で臭いを防止してくれているのか」
「特徴や値段はどうなっているのか」
「どうやって取り付けできるのか」
などなどをご紹介していきたいと思います。
では、どうぞ!!
特徴
名前にも入っている通り「銀イオン」によって、抗菌・防臭をしてくれる商品となっています。
銀イオンとは「Ag+」と表記され、消臭グッズ等で見かけることも多く、詳しくは以下の通りです。
銀の原子からマイナスの電子が外れ、プラスに荷電した状態で水に溶解しイオン化したものであり銀が活性化したものです。Ag+で表されます。銀イオンAg+の殺菌効果は、レジオネラ菌、大腸菌、ブドウ球菌、一般細菌、MRSA、ヘルペスウィルス、赤痢菌、緑膿菌、ポリオウィルスロタウィルスなどほとんどの菌に対して有効です。アリゾナ大学の研究データによると650種類以上の菌に有効性を示したとの報告があります。少なくとも生活環境で普通に存在している細菌については、銀系抗菌剤は確実に効果を持っています。
銀イオン(Ag+)の働き | aiSave CCFL 抗菌 ライト
少しややこしく書いていますが、簡単に言うと「銀イオンには菌の活動を抑制(死滅)させる働きがあるため、臭いの原因をなくすことができる」です。
商品内部に「銀電極」が組み込まれており、洗濯の際に水にAg+が溶け込み衣類を抗菌・防臭してくれます。

銀イオン(Ag+)の効果をわかりやすく示したものが以下の図になります。
通常洗濯と銀イオンホースを使用した時で、洗濯後18時間経過時の菌の発生状況を比較して、明らかに菌が発生していないのが見てわかると思います。

また銀イオンの副産物として、洗濯槽のカビの発生も抑制してくれます。
衣類の防臭だけではなく、洗濯機本体も綺麗に保てるのはメリットでしかありませんね。

さて、では値段と使用回数についても説明していきます。
値段と使用回数
値段は以下の通り9000円程度です。
1日1回洗濯する場合、約1年使用できます。
銀電極部が少しずつ融解(水に溶ける)するので、使用期限があるのは仕方ないことではあります。
銀電極の寿命が来ると、本体のランプが点滅するのでそのタイミングでカートリッジを交換しましょう。

カートリッジ単体では約4000円程度で購入できますので、そこまでランニングコストは高くないと思います。

参考に『銀イオンホース』を使用する際の1回あたりのコストを記載しておきます。
- 本体購入(~1年未満)
9000円÷365日(回)=24.7円 - カートリッジ購入(2年目以降~)
4500÷365日(回)=12.3円
「銀イオンホース」の取り付け方

取り付け方法は凄く簡単で、どの洗濯機にも接続可能となっています。
既に洗濯機と水道をつなぐホースがついてると思いますので、それの水道側を一度取り外し。
そこに『銀イオンホース』を差し込み延長するイメージです。
言葉では分かりにくいと思いますので、写真付きで説明していきます。
取り付け方法
筆者の場合、以下の写真のような取り付け状況になります。

赤丸で囲んでいる部分の詳細は以下の通りです。
レバー部を手でつまみ押し込む/引っ張ることで取り付け・取り外しが可能です。
黄色丸部(電源接続口)も参考に載せておきます。
動画でも取り付け方法を説明してくれていますので、誰でも対応可能と思います。
購入する前に確認するべきこと
1点だけ購入前に確認しておくべき箇所があります。
ご自宅の洗濯機の給水タイプが床からになっていないか確認してください。(以下の図参照)

記載している通り、「床給水タイプ」の場合使用はできなくなっていますので、買う前に確認しておいてください。
洗濯機周りのスペースが気になる方は以下の寸法を確認し、設置可能か判断ください。

多少窮屈な感じにはなるけど、どの家庭でも基本的には設置できると思うよ!
まとめ:生乾き臭にお困りの方は購入必須!!
『銀イオンホース』についてまとめます。
生乾き臭とは
- 生乾き臭の原因は「モラクセラ菌」
- 生乾き臭を出さないためには『洗濯ものがでたらすぐ洗濯して、外干しして5時間以内に乾かす』が理想
SHARP「銀イオンホース」 とは
- 銀イオンの活躍によって、菌の活動を抑制(死滅)させ、臭いの原因をなくすことができる商品
- 洗濯一回当たりのコストは以下の通り
- 本体購入(~1年未満):9000円÷365日(回)=24.7円
- カートリッジ購入(2年目以降~):4500÷365日(回)=12.3円
「銀イオンホース」の取り付け方
- どの洗濯機にも取り付け可能
- ただし、床給水タイプの水栓は使用できないので注意が必要
いかがだったでしょうか?
生乾き臭にお悩みの方は是非購入してみることをおすすめします。
今まで臭いがつくたびに、煮沸や漂白剤でにおい消しをしていた方もこの商品でそれらから解放されますので、ぜひご検討を!
本ブログでは他にも「おもしろい・役に立つガジェットについて」色々紹介しているので、合わせて見てもらえると嬉しいです。
今後も新しい技術を取り入れて楽しく便利なおうち時間を過ごしましょう。
では、また!!
りりまん