- iPhoneのショートカットアプリについて知りたい人
- iPhoneユーザーであり、Nature Remo(スマートリモコン)を導入している人
- スマートホーム化を進めたい人
iPhoneユーザーの方『ショートカットアプリ』は使ったことがありますか?

iPhoneの初期アプリとして導入されている左記のアプリです。
少し大げさな表現ですが『ショートカットアプリを活用できてこそiPhoneを使っている』と言っても過言ではないくらいその機能は優秀です。
具体的には以下のことが実行可能です。
- 自身の生活リズムに合わせて、任意のアプリの操作
- iPhoneのホーム画面から1タップで各種アプリの操作
- 「siri」による音声でのアプリ操作
つまり端的に言うと、『iPhoneが今よりさらに便利になる』ということです。
今回は、スマートリモコンで有名な「Nature Remo」を活用した「ショートカットアプリ」の設定方法を説明します。
スマートリモコンやNature Remoついては良く分からない方は以下の記事を読んでから、本記事を読むと分かりやすいと思います。

要領が分かれば、スマートリモコン以外でも自分なりにカスタマイズできるので、色々試してみてください。
昔はほとんど使うことが無かったアプリだったけど、今は無いと不便過ぎだね!
私はアンドロイドだから、その便利さが良く分からない、、、
運営者プロフィール・ Twitter(@ririmannonline)
目 次
iPhone『ショートカットアプリ』とは

『ショートカットアプリ』とは、冒頭で説明した通り、「自動化」「簡略化」「音声操作」を可能にします。
ホーム画面から1回タップするか、Siriに頼むだけで、Appでの作業を素早く操作できますし、さまざまな処理を自動化することもできます。
自動化できるトリガー(『○○したら××を実行』の○○の部分)は以下の通りです。
日本では多くの人が使っているiPhoneですが、『ショートカット機能』を活用している人は少ないです。
周りのiPhoneユーザーに聞いてみてください。
体感ですが、1~2割の方しかその機能を十分に活かしていないと思います。
この機能を使いこなせるだけで周りに自慢できるかも知れませんので、ぜひ活用してみてください!
ちなみに日本でのiPhoneシェア率は約70%らしいよ!
残りの30%がアンドロイド。
「Nature Remo」×「 ショートカットアプリ」の設定方法

では、さっそく設定方法を紹介していきます。
設定は簡単で以下の3STEPです。
- STEP1各種アプリのインストール「Nature Remo」と「 ショートカットアプリ」をインストールします。
- STEP2ショートカットアプリにアクションを登録ショートカットに登録したい操作を選択します。
- STEP3ウィジェットの表示iPhoneのホーム画面にウィジェットを表示させ1タップで操作ができるようにします。
- STEP4オートメーション機能の活用STEP2と同様の手順でオートメーション(自動化)の設定をすることも可能です。
それぞれのSTEPを1つずつ説明していきます。
まず「Nature Remo」の設定について詳しく知りたい方は以下のリンクよりアクセスしてみてください。
STEP1 各種アプリのインストール
「ショートカット」アプリはこちら↓
「Nature Remo」アプリはこちら↓
各種アプリをインストールしましょう。
「ショートカット」アプリに関しては、最初から入っているのでアンインストールしていない限りどこかにあると思います。
STEP2 ショートカットアプリにアクションを登録
まず「ショートカット」アプリを起動します。
「すべてのショートカット」を選択し、右の画像の右上にある「+マーク」をタップします。
※青枠部は登録したショートカットが表示されます。
続いて「アクションの追加」を選択し、「APP」をタップします。
最後に「Nature Remo」を選択し、追加したいアクションを決定します。
「Nature Remo」を選択した後、追加したいアクションが表示されない場合があります。
その際は「Nature Remo」アプリの方で、追加したいアクションを実行してみてください。
例えば、テレビの電源を入れたい場合は「Nature Remo」アプリでテレビの電源を入れる操作をすると「ショートカットアプリ」の方に表示されます。
STEP3 ウィジェットの表示
STEP2で作成したショートカットをウィジェットとして表示させることで、ホーム画面から1タップで操作が可能になります。
その手順を説明していきます。
まず、ホーム画面のどこでも良いので長押しします。(アプリ等が無い部分の方がスムーズにできます)
すると、アプリ等が揺れるアクションを起こすので、画面左上の「+マーク」をタップします。
追加させたいウィジェットを選択する画面に移行しますので、下の方までスクロールすると「ショートカットアプリ」がありますので、それを選択します。
次にウィジェットの大きさを選択します。(大・中・小があります)
ホーム画面に表示できるショートカットの数が変わるので、自分に合ったものを選びましょう。
筆者の場合、真ん中のサイズをを選択しショートカットを4つ表示しています。
これでウィジェットの表示が完了です。
ホーム画面から1タップで操作が可能になるので、凄く時短になりますし便利です。
簡単に設定できるので、試してみてください!!
STEP4 オートメーション機能の活用
最後にオートメーション機能について説明します。
オートメーションとは自動化のことで、先の「iPhone『ショートカットアプリ』とは」で軽く触れましたが、「○○したら××する」という設定をすることができます。
例えば
「AM8時になったら、テレビを消す」
「自宅に着いたら、リビングの電気をつける」
「おやすみモードがオンになったら、寝室の電気を消す」
などなど。
ご自身の生活リズムに合わせることで、さらに快適な生活を送ることができます。
「○○したら…」の部分をトリガーと言い、iPhoneで設定できるトリガーは以下の通りです。
- 時刻
- アラーム
- 睡眠
- 到着
- 出発
- 通勤/通学する前
- CarPlay
- メール
- メッセージ
- Wi-Fi
- Bluetooth
- NFC
- App
- 機内モード
- おやすみモード
- 低電力モード
- バッテリー残量
- 充電器
では、実際の画面で設定方法について説明します。
ショートカットアプリを起動させ、「オートメーション」を選択し右上の「+マーク」をタップします。
すると、先ほど記載したトリガーを選択する画面に移行するので、好きなトリガーを選択します。
次の手順からはショートカット登録と同様ですので、「STEP2 ショートカットアプリにアクションを登録」を参照していただき、登録してみてください!
自動でなんでもしてくれるって凄いね!!
そうなんよ!
色々設定するのも楽しいし、近未来感あるよね!
ショートカットアプリのおすすめの使い方

ここまで紹介してきたショートカットアプリの機能で、筆者が実際に使用していて便利だと思うものを紹介したいと思います。
具体的には以下の2点です。
- 「siri」による音声操作
- 「NFCタグ」による操作
詳しく説明します。
「siri」による音声操作
iPhoneなので「siri」での音声操作が可能です。
筆者が実際に登録しているショートカットは以下の通りです。
ここに登録している名称を読み上げると、siri経由で操作が可能です。
例えば
「Hey,siri テレビ」
「Hey,siri ライトON」
「Hey,siri リビングOFF」
などを言うと、そのアクションを実行してくれます。
特に『Airpods』との相性が良く、イヤホンを耳につけた状態で「Hey,siri」と呼びかけると反応してくれるので、その状態で操作ができます。
しかも、スマホのロックを解除しなくても操作可能です。
夏は家に着く少し前に「Hey,siri エアコン付けて」などで設定しておくと、自宅の気温が快適になっています。
もちろん、スマホを取り出して操作も可能ですが、声だけでできる方が汎用性は高いです。
人がいっぱいいるとこで「Hey,siri」っていうのは、少し恥ずかしいけど(笑)
「NFCタグ」による操作
次に紹介するのは「NFCタグ」による操作です。
「NFC」とは”Neer Field Communication”の略で日本語では『近距離無線通信』といいます。
また、NFCタグは500円玉ぐらいの大きさのシールで、そこにスマホをかざすだけで、さまざまな動作が実行できます。
ここではあまり難しいことは考えず、そうゆうものがあると認識しておけばOKです。
先ほど紹介した『オートメーション機能』の中に、NFCによるオートメーションが実は記載されてます。
つまり、スマホをNFCタグにかざすだけで、家電等の操作ができるということです。
筆者の自宅にはあらゆるところに「NFCタグ」を設置しています。
以下のような感じです。
朝起きたタイミングで「NFCタグ」にスマホをかざして、電気やエアコンを点けたり、玄関に設置しておいて、家を出発する前にかざすと、電気が全て消えるように設定したりしています。
便利に使えるタイミングは人それぞれの部分もありますので、色々考えてみてください!

値段も1枚100円~150円程度なので、そこまで高いものではありません。
お試しに数枚購入してみてください。
他にも便利な使い方を見つけたらどんどん共有していきます!!
まとめ:スマート化にショートカットアプリは欠かせない
iPhone『ショートカットアプリ』とは
- 「自動化」「簡略化」「音声操作」を可能にするアプリ
「Nature Remo」×「 ショートカットアプリ」
- スマートリモコンと連携させることで、利便性が向上!!
ショートカットアプリのおすすめの使い方
- 「siri」による音声操作
- 「NFCタグ」による操作
iPhoneを利用している方は『ショートカットアプリ』をすぐに導入して試してみることをおすすめします。
日々の生活の豊かさが変わってきます。
「電気やテレビぐらい自分で点けるよ!」
と、思っている方も騙されたと思って、本記事等を参考に色々設定してみてください。
使いだすと無かったころが不便に感じてきますよ!!
本ブログでは他にも「おもしろいガジェットについて」色々紹介しているので、合わせて見てもらえると嬉しいです。
今後も新しい技術を取り入れて楽しいおうち時間を過ごしましょう。
では、また!!
りりまん