みなさん、どうも初めまして!!
「りりまん」と申します。
兵庫県在住の28歳、一般企業で働くサラリーマンです。
今回は僕がブログを開始することになった経緯と今までの経歴を紹介します。
同年代・価値観が合う方と繋がっていければと思います!
僕なんかのプロフィールに来てくれてありがとうございます!
せっかくなので、楽しんでいただけるよう頑張ってみました。
どうぞよろしくお願いします!!
さっそく余談です(笑)
僕は家電・ガジェットが物凄く好きです!
「家電大好き芸人」に引けを取らないと思っており、我が家の一押し商品は「大画面プロジェクター」です!
こんな商品が好きな方は、すぐ仲良くなる自信がありますのでよろしくです!

以上、余談でした。
今までの経歴
小・中・高学生は普通の学生時代を過ごす

特筆すべきことがないのがなんだかさみしいですが、学生時代に一番熱心に取り組んでいたのは部活ですかね!!
中学でバスケ部、高校ではハンドボール部に所属し
今では考えられないぐらいハードな練習を行っていました。(昔の自分はすごい!笑)
そのおかげもあってかメンタル面には少し自信がありまして、周りからは
「その自信はどこからでてくるの?」
「ビックマウス」
「生意気」
などとはよく言われたものです(笑)
今思うと楽しい学生時代だったような気もしないこともないですが
なにも考えずに生きてきたので、夢をもっておくと良かったなーと後悔してます。(T . T)
某1部上場企業就職

2012年に今の会社に入社したわけなんですけど、気づいたらもう10年の月日が経とうとしています。
時の流れは早いものです。笑
社会人として過ごしているうちに、理不尽な状況に慣れてしまっている自分がだんだん嫌になってきています。
昔思っていた嫌な先輩・上司になっているのではないかと思う今日この頃です。

結婚する

ありがたいことに2020年に結婚することができました。
コロナ過ということもあり、結婚式や新婚旅行などはいけてませんが
『今のところ』幸せです(笑)
ただ結婚したことで、自分1人だけの人生ではなくなりました。
家族を守るという使命も果たさなければなりません。
色々考えることは多いですが、まずは「お金」についてです。
「お金」が全てとは言いませんが、ほとんどの事象は「お金」が絡んできます。
これからの時代「資産運用」は必須になると思ってます。
これから「お金」について勉強し、自分と家族を守っていきたいと思います。

資産運用について

以下に僕の資産運用歴を記載します。
昔のバカな自分がうかがえます(笑)
- 2012年 会社員1年目:資産運用知識「0」
- ・何となく会社の持株会に入ってみる(月1万円)
- 2013年 会社員2年目:資産運用知識「0」
- ・何となく会社の持株会継続(月1万円)
- 2014年 会社員3年目:資産運用知識「0」
- ・何となく会社の持株会継続(月1万円)
- 2015年 会社員4年目:資産運用知識「1」
- ・出張などでお金の羽振りが良くなる(ギャンブルに狂う)
・貯金もある程度貯まり「お金」というものに対して興味を持ちだす。
・何となく会社の持株会継続(月1万円)
・資産は400万ぐらい - 2016年 会社員5年目:資産運用知識「3」
- ・出張などでお金の羽振りが良くなる(ギャンブルに狂う)
・資産は600万ぐらい
・なんとなく会社の持株会継続(月1万円) - 2017年 会社員6年目:資産運用知識「5」
- ・出張バブル終了。無駄にお金を使いたくなる衝動にかられ無駄遣いする。
・お金に対しての価値観が変わる。
・持株が割と得と知り本気でやってみる(月8万円)
・他の個別株もちょくちょく手を出しぼろ負け
・資産は600万ぐらい - 2018年 会社員7年目:資産運用知識「10」
- ・ひたすら「お金」の勉強をする。
・持株は本気継続(月8万円)
・「仕事」「お金」に対するマインドチェンジはこのあたり。
・資産は700万ぐらい - 2019年 会社員8年目:資産運用知識「13」
- ・周りと「お金の価値観」に違いを感じ始める。
・持株は本気継続(月8万円)
・「投資信託」「ETF」などちょくちょく始める
・資産は850万ぐらい - 2020年 会社員9年目:資産運用知識「18」
- ・結婚を機に資産の整理を始める。
・「リベ大」「Youtube大学」「高橋洋一さん」に影響される
・真剣に将来設計、自分にあったポートフォリオを組めるよう検討する。
・持株は本気継続(月8万円)
・資産は1000万ぐらい - 2021年 会社員10年目:資産運用知識「25」
- ・「FIRE」という生き方に興味を持つ。
・会社員での給料だけではダメだとおもいブログを開設する。
・持株は本気継続(月8万円)
・資産は1200万ぐらい(2021.3月現在)
※資産運用知識は100段階評価であり、感覚で段階分けしてますので悪しからず
少しずつではありますが、成長はしている気がします!
資産運用のレポートはこれから公開していきたいと思ってますので、参考にしてみてください。

ブログについて

ブログを始めたきっかけ
最近よく思うのが「自分はこの会社でなにをこんなに頑張ってるんだ」と感じることが多く、上司の姿を見ていて、、、
- 尊敬できるわけもなく
- カッコいいわけでもなく
- めちゃくちゃ稼いでるわけでもなく
人生を懸けてやる価値がないように思えたので、ブログを通じて色んなことを発信し
同じ価値観の方と繋がる方が自分の財産になると感じ始めました。
(会社のすべてに価値を感じないわけではないですが、今の環境に甘えている気がしているのも事実です)
また、先に記載している通り「お金」に対する価値観の変化及び「FIRE」に対する興味によって
会社員としての給料だけではこの先厳しい部分があると思いブログを開設しました。

ブログの内容
ブログの内容は以下の通りです。
- お金・資産運用
- 副業・ブログ
- 家電・ガジェット
- 人間関係
自分が好きなこと、得意なこと、興味があることを皆さんにわかりやすく伝えていければと思います!
特に『お金』については、自分の人生を賭けて1つのコンテンツを完成させたいと思っています。
題して『お金の教科書』です!!
数年後、「これが自分の集大成だ」と胸を張っていえるように頑張ります!

長くなってしまいましたが、十二分に僕の紹介をできたのではないかと思ってます!
少しでも「仲良くなっていいかも?」と思った方は、コメントもしくはTwitterにリプください!
もし!
もっと「りりまん」のことが知りたいと思ってくれる人がいるのであれば、以下のリンクにて詳しく回答していますので、見ていただけると嬉しいです。

今後とも宜しくお願い致します!!
では、また!!