- ポンジ・スキームとは何か知りたい
- ポンジ・スキームを見分ける方法が知りたい
- 騙されないで、確実に資産運用がしたい
『ポンジ・スキーム』
聞き慣れない言葉ですよね。
ですが、
「資産運用に興味を持ち始めた人」
「本業とは別で副業を始めたい人」
「なんとかお金稼ぎをしたい人」
このような方たちにとっては、とても身近で、且つ気を付けないといけないことなのです。
そんな『ポンジ・スキーム』の正体は、ズバリ
「詐欺」です!!
コロナにより、いつ仕事がなくなるか分からないということが明確になり、世間では本業以外で「お金を稼ぐ」ということにフォーカスし始めました。
そんな時こそ気を付けないといけないのです。
みなさん、自分は大丈夫と思っていますか?
よく言いますが、そんな人ほど危ないです。
何を隠そう筆者がそうだったからです(笑)
実際にお金は払っていませんが、本気でお金が増えると思って資料請求まではいきました、、、
ほんとに妄信してしまうんですよ、、、いい勉強になりました。
危ないところだったね、、、
『騙されないための秘訣』も記事にまとめているので、見てみてください。
本記事を読んでいただいている方には、騙されて欲しくないので、今回は『ポンジ・スキーム』の手口と『ポンジスキームの見分け方』についてご紹介します。
では、どうぞ!!
目 次
ポンジ・スキームとは
ポンジ・スキームとは、冒頭でも紹介した通り「詐欺の一種」です。
そのやり口はこうです。
- 「高配当」「月利10%」などという魅力的な言葉で客を騙しお金の集める
- 資産運用は全くせず、集めたお金を切り崩し客に配当金という形で渡す。
- 一定の資金が集まれば逃げる(雲隠れ)
少し具体的に説明します。
詐欺グループが「月利10%」を謳い出資者を募り、仮に10人の出資者が1人100万円ずつ出資したとします。
すると、1000万円の資金が集まるわけですが、これは一切運用されず詐欺グループが保有し続けます。
そして1ヶ月毎に配当金として出資者に10万円ずつ配当します。
その場合、出資者は本当にお金が貰えたので、詐欺グループをどんどん信用してしましますが、これは自分が出資したお金を切り崩しているだけなのです。
つまり、詐欺グループからすると出資者1人に対して100万円をもらっているので10万円を返したところで90万円は利益がでている形になります。
そして、こうして「実際にお金が貰える」ということが口コミで広がり、出資者が増え資金拡大し一定の金額を超えたら詐欺グループは逃げます。
そこから一切の連絡がつかなくなるのです。
たったこれだけのことなんですが、投資詐欺の9割がこの手法で、詐欺グループからすると騙しやすく捕まりにくい方法なのです。
ポンジ・スキームに騙される理由
なぜ、こんな簡単な手法に数多くの人々が騙されているのでしょうか?
理由は
「始めの方は実際に配当金が配られること」
にあります。
誰だって最初は警戒しています。
ただ、配当金という形でお金が貰えるたびに警戒心は薄れ、最初は少額だった投資額もどんどん膨れていき、気づけば多額の投資をしてしまっているのです。
そして、自分が多額の投資をしていると気づくのは詐欺グループが逃げた後です。
ポンジ・スキームは捕まりにくい?
ポンジ・スキームとは約100年前から行われている詐欺手法です。
100年前の手法が今でもなお、使い続けられている理由は「騙しやすく捕まりにくい」ということだからでしょう。
「騙しやすい」理由については前項で説明した通りで、「捕まりにくい」という理由は詐欺の立証が難しいからです。
なぜなら投資というのは、必ずしもリスクがあるからです。
つまり、「本当に投資をしていてうまくいかなかった」のか「初めから騙しとるつもりだった」かの判断か非常に難しいのです。
「捕まえられない」ということは被害者の方達は泣き寝入りする可能性が高くなるということです。
そんなことにならないために、『ポンジ・スキーム』に引っかからないことが何より重要です。
事項では『ポンジ・スキーム』を見分ける方法をご紹介します。
ポンジスキームを見分ける方法
『ポンジスキーム』を見分けるには、まずその特徴を把握しておく必要があります。
『ポンジスキーム』の特徴は以下の5点です。
- 高配当・高利回り
- 仕組みがよくわからない、わかりにくい
- 「元本保証」などの甘い謳い文句
- あなただけの特別待遇・限定商品
- すぐに出金ができない
ズバリ言います。
上記の特徴のどれか1つでも当てはまっていれば、十分疑ってください!!
1つずつ説明していきます
高配当・高利回り
ポンジ・スキームは基本的に「月利10%」「年利100%」などの高配当・高利回りの商品が多いです。
「月利10%」の場合、ざっくりですが7カ月で資産が倍になる計算です。
株式投資の年利が『3%~7%』なので、平均すれば約18年で資産が倍になります。
※上記は複利で計算した場合の目安です。

投資初心者の方は、株式投資でさえ少し危険に感じると思いますので「月利10%」などという怪しい商品は完全に無視して大丈夫です。
世の中そんな甘くないと言い聞かせましょう。
仕組みがよくわからない、わかりにくい
利益を出すということは何かしらの儲ける仕組みがあるはずです。
ただ、怪しい商品は詳しい内容は記載せず結果のみを周知します。
要するに、初心者を騙すためだけにアピールをしているということです。
投資を行う原則として、投資先がどのような運用・経営をしているのか必ず確認してください!!
調べる行為がめんどくさくてつい手を抜いちゃんだよね~。
それじゃだめだからしっかり調べよう!!
「元本保証」などの甘い謳い文句
投資において、リスクとリターンのバランスは必ず比例します。
そのため元本保証があって、高配当などというリスクとリターンのバランスを無視した商品は須らく詐欺です。
甘い誘惑に惑わされず、商品の本質を見抜けるようになりましょう!
金融リテラシーを向上させれば商品の本質を見抜けるようになってくるよ!
あなただけの特別待遇・限定商品
ネットでたまたま見つけた商品であっても、なぜか「自分に向けられた特別な商品」と思ってしまうことがあります。
それが検索しにくく少し手間をかけて手に入れた情報であれば尚更です。
しかし!
絶対にそんなことはありません!!
ネットにそんな情報は落ちていませんし、お得な情報は自身が努力した先にしかありません。
すぐに出金ができない
お金の出金に制約がある商品も、ポンジ・スキームである可能性があります。
ただ、定期預金やiDeCoなどの制度でも出金に制限がある場合があるので、少し判断が難しいかもしれません。
少しでも怪しかったら、一度立ち止まってみよう!
まとめ
ポンジ・スキームについてまとめます。
◆ポンジ・スキームの手口
- 「高配当」「月利10%」などという魅力的な言葉で客を騙しお金の集める
- 資産運用は全くせず、集めたお金を切り崩し客に配当金という形で渡す。
- 一定の資金が集まれば逃げる(雲隠れ)
◆ポンジ・スキームの特徴
- 高配当・高利回り
- 仕組みがよくわからない、わかりにくい
- 「元本保証」などの甘い謳い文句
- あなただけの特別待遇・限定商品
- すぐに出金ができない
上記の内容をなんとなくでも覚えておくだけで『ポンジスキーム』騙される確率は低くなると思います。
やはり、耳障りが良い言葉だけを信じるのはとても危険なことです。
自分で考え、判断していかないといけないのですが、その場合十分な知識を習得しておく必要があります。

これからも金融リテラシーの向上のために有益な情報を発信していくので、よろしくお願いいたします。
では、また!!