- LINE証券で口座開設がしたい人
- お得なキャンペーンについて知りたい人
- LINE初株キャンペーンクイズの答えが知りたい人
「資産運用はしたいけど、証券口座とかNISAとかiDeCoとか良く分からない!」
という人が多いと思います。
そのため今回は、多くの方が馴染みのある『LINE』での証券口座の開設方法についてご紹介します。
「証券口座」と聞いて難しそうなイメージを持つ人も、いつも使っている『LINE』でなら少しやってみようとなるのではないでしょうか。
なお「後でお金を請求されたり」「いきなりお金が無くなったり」はしないのでご安心ください。
むしろ、今なら無料で3000円相当の株が貰えますし、そのやり方も後述しますので誰でも対応可能となっています。
実際のスクショ画面を用いて、分かりやすくご紹介していきます。
では、どうぞ!!
始めて証券口座を開設するのは億劫だよね~。
一度作るとどうってことないけど!!(笑)
そうなんよね!
口座自体は無料だから悩んでる時間があったら開設してしまおう!
ちなみに僕は10口座以上持ってるよ(笑)
証券口座については以下の記事で詳しく説明していますので、ご参考に。
>>証券口座とは
運営者プロフィール・ Twitter(@ririmannonline)
目 次
『LINE証券』口座開設に準備するもの

『LINE証券』を開設するにあたり必要となるものは以下の3点です。
- スマホ
- 写真が撮れる環境
- 本人確認書類(以下のいずれか)
- マイナンバー個人番号カード ←1番簡単
- マイナンバー通知カード+運転免許証
- マイナンバー入り住民票の写し+運転免許証
- マイナンバー入り住民票の写し+健康保険証
パソコンでも対応できますが、スマホならそのまま写真撮影もできるので簡単です。
自宅や室内の写真撮影(スマホで)できる環境で実施することをおすすめします。
では、用意できたら次項へ進みましょう。
申請自体は10分ぐらいで終わるからさくっと終わらせちゃおう!
『LINE証券』の口座開設手順

口座開設までは簡単3STEPです。
- STEP1個人情報の入力『LINE証券』へアクセスし、氏名・生年月日・住所等の入力を実施する
- STEP2携帯番号の認証携帯番号を入力し、本人であることを証明する
- STEP3本人確認書類の提出スマホのカメラ機能を活用し本人確認書類を提出する
各STEPについて、実際の画面を用いて分かりやすく説明していきます。
今回は「スマホの画面」で「マイナンバーカード」を利用した方法を紹介するよ!
それが一番簡単な方法なんだよね!!
STEP1 個人情報の入力
まず『LINE証券』へアクセスし、画面下部にある「口座開始申し込み」をタップします。
こちらのキャンペーンにエントリーしないと3000円相当の株が貰えなくなるので注意してください。
上記のアクセスすると「LINEアカウントでログイン」が表示されますので、「許可」し「つぎへ」に進みます。
ここからは個人情報の入力へ進んでいきます。
「はじめる」をタップし、口座開設関連書面を確認し「同意」し「OK」を選択します。
必要事項の確認をしていきます。
- あなたは以下の条件も満たしていますか?
- 確定申告方法を選択してください。
- 配当金の受け取り方法を選択してください。
- 証券の投資の方針を選択してください。
①以外(②~④)は選択の余地がありますが、基本的には以下に示す通りで問題ないと思います。
続いて、本人情報の入力です。
氏名や住所等を入力してください。
個人情報の入力は以上になります。
続いて「携帯番号の認証」「本人確認書類の提出」に移ります。
STEP2 携帯番号の認証
ご自身の「電話番号を入力」し、SMSで認証コードを送ります。
すると、SMSに以下の通りメッセージが届きますので「LINE」に戻り、数字を入力し完了です。
STEP3 本人確認書類の提出
最後に本人確認書類の提出です。
「『LINE証券』口座開設に準備するもの」 で紹介した通り、本人確認書類はいくつかありますが、今回は「マイナンバーカード」を用いた方法を説明します。
以下の通り「マイナンバー個人番号カード」を選択してくだいさい。
他の「本人確認書類」を選択した場合も、画面の指示に従えば問題なく進めますのでご安心ください。
では早速「マイナンバー個人番号カード」を登録していきます。
①②を選択し、マイナンバー個人番号カードを撮影しアップロードしてください。
アップロードが完了したら、③の「OK」を選択します。
次に写真撮影へ進みます。
外部サイトで行いますので、各項目を確認し「次に進む」を選択してください。
「マイナンバー個人番号カード」と「自身の顔」を撮影します。
画面に表示されている指示通り対応すれば簡単に完了します。
最後に「6桁の暗証番号」を決めて口座開設手続きは完了です。
この暗証番号は株の取引き時に使用しますので、忘れないように保管しておきましょう。
暗証番号の入力が完了すれば、以下の画面の通り「審査中」となります。
2~3日程度でLINEより改めてメッセージが到来します。
口座開設完了
上記のSTEP1~3が完了した数日後、LINEより以下の通りメッセージが到来します。
実際取引できるまでもう少しです。
あと数点の質問に答えていきましょう。
全て正直に答えれば問題ありません。
こちらも記載されている内容を確認し、それぞれ回答していきましょう。
最後に「暗証番号の入力省略」と「書面の内容確認」を実施すれば完了です。
お疲れさまでした。
これで、口座開設まで全て完了しました。
あとは冒頭で記載した「無料で3000円相当の株をもらう手順」を次項にて紹介していきます。
クイズに正解して3000円相当の株をGET!

口座の開設が完了したら、まずは無料で株を貰いましょう。
「STEP1 個人情報の入力」の部分でエントリーした内容です。
LINE証券の画面へアクセスし、画面中央部にある「簡単なクイズに答えて最大3株ゲット!」をタップします。
すると以下のような画面に移行します。
記載されている通りクイズは2問あり、両方正解することで3株を貰うことができます。
回答制限は1回きりなので、確実に正解しましょう。
え、1回きりなの?
難しいクイズだったら自信ないよ、、、
安心して!
時間は無制限だし、クイズ内容と答えもあとで紹介するよ!!
実際、筆者が回答した問題は以下の通りで、無事正解することで3株貰うことができます。
では、各クイズと答えについて次項でまとめていきます。
紹介する中から2問抜粋して出題されるイメージです。
「投資用語関連」のクイズと答え
投資に関する一般的な知識のクイズに関しては、以下の7種類のクイズがあります。
- 企業が得た利益の一部を現金として株主へ還元することを何と呼ぶ?
⇒配当 - 投資家から集めたお金を専門家が運用しその結果が分配される仕組みの金融商品は?
⇒投資信託 - 投資信託の収益から投資家に対して還元されるお金のことを何と呼ぶ?
⇒分配金 - 企業が自社の株を買ってくれた株主に対して、自社製品などの優待品を送る制度は?
⇒株主優待 - 日本の株式市場の動向を示す株価指数として間違っているものは?
⇒S&P500 - 投資家から預かった資産をもとに投資信託の運用を行う専門家のことをなんと呼ぶ
⇒ファンドマネージャー - 投資の神様と呼ばれておりバークシャー・ハサウェイの現会長を務めているのは?
⇒A.ウォーレン・バフェット
「LINE証券関連」のクイズと答え
LINE証券に関するクイズは以下の5種類です。
- LINE証券では最低何株から株の取引が可能ですか?
⇒1株 - LINE証券では何年から投資信託を取引することができますか?
⇒100円 - LINE証券がサービス提供を開始したのは何年?
⇒2019年 - LINEからFX取引ができるサービスはどれ?
⇒LINE FX - LINE証券の特徴として間違っているものはどれ?
⇒不用品を出品できる
「LINEサービス関連」のクイズと答え
投資とは関係ない、LINEのサービス自体に関するクイズは以下の12種類です。
- LINEアプリのイメージカラーは?
⇒緑色 - LINEアプリが誕生したのは何年?
⇒2011年 - LINEで使える便利な送金・決済サービスのことを何と呼ぶ?
⇒LINE Pay - LINEから気軽にアルバイトを検索・応募できる求人情報サービスはどれ?
⇒LINEバイト - LINEから簡単にギフトが選べて友人や家族に送ることができるサービスはどれ?
⇒LINEギフト - LINEから気軽に出前がとれるサービスはどれ?
⇒LINEデリマ - LINEでニュースが見れるサービスのことをなんと呼ぶ?
⇒LINE NEWS - LINEのいろんなサービスなどでためて、LINE Payの支払いに使えるポイントサービスとは?
⇒LINEポイント - LINEからクーポンを探してお店で使えるサービスはどれ?
⇒LINEクーポン - LINEの友だちではなくても、共通点がある人同士でLINEアプリ上でトークができるサービスはどれ?
⇒オープンチャット - LINEから簡単にお得に買い物ができるサービスはどれ?
⇒LINEショッピング - LINEアプリでできないことは?
⇒A.自分の心拍数を測る
以上がLINEのクイズに対する答えになります。
選択式で時間は無制限ですので、落ち着いて回答し3株をGETしましょう!!
まとめ:LINE証券口座を開設してサクッと3000円GET!
LINE証券の口座開設に関してまとめます。
口座開設に準備するもの
- スマホ
- 写真が撮れる環境
- 本人確認書類(以下のいずれか)
- マイナンバー個人番号カード
- マイナンバー通知カード+運転免許証
- マイナンバー入り住民票の写し+運転免許証
- マイナンバー入り住民票の写し+健康保険証
口座開設手順
- STEP1 個人情報の入力
- STEP2 携帯番号の認証
- STEP3 本人確認書類の提出
クイズに正解して3000円相当の株をGET!
- 出題される2問のクイズに正解して、3株GET!
※クイズ内容に関しては「ココ」から確認。
簡単に口座開設ができたと思います。
はじめは「無料で3000円が貰える」という理由で開設したかも知れませんが、今後勉強を重ねれば欲しい銘柄が増えてくるはずです。
そして、できるだけ早い段階で資産運用をしていると将来確実に楽になります。
「なにを」「どんな風に」勉強したら良いか分からない方は、筆者が毎月更新している「資産公開」記事を覗いてみてください。
具体的な銘柄を記載していますので、参考になるかと思います。
他にも本ブログでは「お金の教科書」として、お金に関する情報をまとめていますので、少しはお役に立てると思います。
良ければ閲覧してみてください。

これからもお金の勉強は重ねていき、有意義な使い方をしていきましょう!!
では、また!!
りりまん