みなさん『資産運用』はしていますか?
少し前に「老後2000万円問題」がありましたが、詳しい内容を知らない方も多いと思います。
「資産運用ってなに?」
「貯金だけじゃダメなの?」
と、不安になった方も多いことでしょう。
実際に我が家でも、、、
給料も入ったことだし、貯金だけじゃなく
これからは力合わせて【資産運用】していこ~か!
え、それって大丈夫なの?お金が減ったりしない?
ギャンブルじゃないの?
というようなやり取りがありました。
僕の説明不足な部分もありましたが確かに今までずっと貯金しかしてこなかった嫁さまにしてみたら
突然【資産運用】と言われても怖いものがあったのだと思います。
ですが、きちんと説明すれば【資産運用】とは怖いものではなく、むしろ自分たちの生活も豊かに且つ守ってくれるものだということを理解してくれて
今では順調に資産形成ができております。
そこで、今回は
資産運用とは何か?
ギャンブルではないのか?など
みなさんの抱くお金に対するマイナスなイメージを払拭できれば良いなと思います。

目 次
資産運用とは

資産運用と投資の違い
まずは言葉の違いについてですが
「資産運用」と「投資」の違いについて知っていますか?
以下に簡単に記載します。
資産運用:自分の資産を運用すること。
投資:事業や証券、株などに資金を投じてお金を増やすこと。
と、なります。
「ん?なにが違うの?」となるかもしれませんが
「資産運用」とは自分の資金をうまくやり繰りすることですので、「投資」も資産運用の一種となります。
ここでは、そこまで詳しく理解しなくても問題ありません。
「資産運用」と「投資」は似た内容なんだな~ぐらいで問題ないです。
資産運用(投資)の種類
資産運用(投資)について、以下に示す10種類が存在します。
(詳しくはもう少しありますが、今回は省略)
- 銀行預金
- 投資信託
- 国債
- 株式投資
- FX(外国為替証拠金取引)
- REIT(不動産投資信託)
- 暗号資産(仮想通貨)
- ETF(上場投資信託)
- 不動産投資
- 金
みなさん聞いたことがあるものも多いのではないでしょうか?
もちろんこれを全て行う必要はなく(むしろ初心者が手を出してはいけないものもある)
自分たちの生活に合わせた資産運用をする必要があります。
また、お気づきと思いますが「①銀行預金」も資産運用になります。
「銀行預金は安全なもの!!」
という意識が強く、預金しているのが当たり前だと思いますが
逆に言えばみなさんは普通に資産運用をしているということになりますね(^^♪

資産運用の目的
資産運用の目的として思い浮かぶのは「お金を増やすこと」だと思う人が大半だと思いますし、僕もそうだと思っていました。
だから、増やすためにはもちろんそれ相応のリスクも必要になりますし
そのせいでお金のイメージも悪くなっていきます。
ただ、実態は少し違っていて「増やすこと」ではなく「守ること」なのです!
スポーツで言うと「オフェンス」ではなく「ディフェンス」になりますね。
その過程でお金の性質上、多く長く持っている方が価値が発生し、なにもしなくても増えていくという状況が発生します。
そのため、「お金持ちはずっとお金持ち」「貧乏人はずっと貧乏人」という残念な状況になってしまうのです。
この状況は打破するためには、ファイナンシャルリテラシー(お金に関する知識)を向上させ、人生を豊かにしていくことが必須です!!
資産運用を始めるには
投資をするには以下の3ステップで終わりです。
- 証券口座を開設する
- 資金を調達する。
- 商品(株式等)を買う。
資産運用(投資)を始めるのはすごく簡単で
有名YouTubeの方が「八百屋で野菜を買うより簡単」をおっしゃってました。(笑)
確かに言っていることは納得させれらる部分があり、慣れると本当にその通りだと思います。

ギャンブルとは
有名ギャンブル・還元率
有名なギャンブルとその還元率を以下の表に纏めました。
ギャンブル名 | 還元率 |
---|---|
オンラインカジノ | 93~98% |
パチンコ・パチスロ | 80~85% |
競馬 | 70~80% |
ボートレース(競艇) | 75% |
競輪 | 75% |
オートレース | 70% |
宝くじ | 46% |
どうでしょう。
みなさん体験したことがあるギャンブルもあるんじゃないでしょうか?
各ギャンブルにおける還元率というのは、そのギャンブルをしたときに返ってくるお金の平均値と思っていただければ良いと思います。
例えば「オンラインカジノ」の場合
10000円賭けた場合、9300~9800円が返ってきますよ。
と、いうことで「宝くじ」なんかひどいですよね。
10000円賭けて4600円しか返ってこないんですよ?
もはや詐欺かよって感じです。(笑)
この失われたお金がどこに行くかというと胴元(そのギャンブルを経営している会社・国)に行くというわけです。
もちろんギャンブルなんで勝つ人もいますが、やればやるだけ確実に負けに近づいていきます。
ちなみに僕はパチンコ・パチスロは狂ったように行ってましたね(笑)
しかも、ギャンブルってうまくできていて、ビギナーズラックが発動するんですよね~。
そうなったらもうだめです。
「前は勝ったから今回も大丈夫」
「勝分がまだ残っている」
「時間はまだある!!」
となるわけです(笑)
今思えば本当にもったいなかったなと思います(;´・ω・)
ギャンブルの実態
ギャンブルはあくまで娯楽です。
お金を増やす場所ではありません!!!
経営している会社が利益を出すには利用者から搾取するしかないんです。
多大な手数料のイメージですかね。
なので、お金を持て余していて遊びに行くのであればギャンブルの面白い一面は垣間見えると思いますが、それ以外では行ってはだめです。
この現実を受け入れることも重要だと思います。
まとめ
資産運用とはお金を増やすことではなく守ること
【資産運用とはお金を守ること】です!!
ただし、知識がない場合は投資も一種のギャンブルになってしまう一面もあります。
みなさん、お金の勉強を十分にする必要があります。
このブログでは、お金に関する有益な情報を、できるだけわかりやすく発信していく予定なので、ぜひご覧になって正しく資産運用しましょう!!
ギャンブルは娯楽
ギャンブルを完全に否定しているつもりはありません。
逆に必要悪だとも思っています。
先に記載した通り、ギャンブルは娯楽という点を忘れてはいけないのでそこだけ強く認識してもらえたらよいと思います。
ではこれからも「お金の勉強」をしていきましょう!!
では、また!