スポンサーリンク
本記事はお金や資産運用について
「分からない事が分からない」
という人に向けた記事です!!
「お金の勉強は必要」と分かっている人も、なにから勉強していいか分からない人って多いと思います。
そして、お金のことは周りに聞きにくく学ぶ場が物凄く少ないです。
嫁さま
お金の話って難しいし、なんか必死に勉強してたら周りからせこい奴みたいな目で見られるよね、、、
りりまん
でもお金は人生で切っても切れないことだから、絶対勉強しておいた方が良いよ!
次項以降の各文言・言葉に対してリンク付けしてますので、興味ある内容から閲覧していただければと思います。
では、どうぞ!
内容を整理しきれていない項目は【作成中】と記載し、随時更新という形で対応していきたいと思います。
また「この意味が分からない」「これってどうなの?」などの意見もコメント欄および問い合わせしていただきましたら、順次対応していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
目 次
お金について

お金の価値とは
- 商品貨幣論について
- 信用貨幣論について【作成中】
- 国定信用貨幣論について【作成中】
- 現代貨幣理論(MMT)について【作成中】
お金に関する基礎知識
- 金利・利子・利息・利回りとは
- 単利・複利とは
- インフレ・デフレとは
- デノミネーションとは
- 円安・円高とは【作成中】
- 確定申告とは【作成中】
- ユダヤ人がお金に強い理由【作成中】
お金で損しないために学ぶべきこと
- お金の勉強をする理由(知って得する5つのこと)
- 銀行預金の『金利の闇』
- 生命保険の必要性について
- 持ち家と賃貸を徹底比較
- ポンジスキームに気をつけろ
- 宝くじの高額当選者の70%が『自己破産』!?
- お金の無駄使いランキングトップ10!
- 株や金融商品は窓口で買うな!【作成中】
- 夫婦の共通口座は作るな!【作成中】
- パチスロ外伝(三重のオールナイト)
⇒前編(概略・事前準備)
⇒中編(実践)
⇒後編(結果発表・余暇)←New!
資産運用について

資産運用の意味・種類
資産運用の基礎知識
- 証券口座とは
⇒『SBIネオモバイル証券』の口座開設方法
⇒『LINE証券』の口座開設方法
⇒『マネースクエア(トラリピ)』の口座開設方法←New!
⇒『SBI証券』の口座開設方法【作成中】
⇒『楽天証券』の口座開設方法【作成中】
⇒『インヴァスト証券(トライオート)』の口座開設方法【作成中】 - IPOとは
- NISAとは
- iDeCoとは
⇒iDeCoがおすすめの人(早見表) - 配当控除とは【作成中】
- 外国税控除とは【作成中】
資産運用で気を付けるべきポイント
家計管理・固定費削減・節約
- 家計簿アプリ『マネーフォワードME』を徹底解説!
- 携帯料金見直し
⇒「au」から「povo1.0」へ変更
⇒「povo1.0」から「povo2.0」へ変更【作成中】 - ポイ活とは
⇒『ハピタス』メリット・デメリット!
⇒『マクロミル』メリット・デメリット!【作成中】
⇒『モッピー』メリット・デメリット!【作成中】
⇒『ちょびリッチ』メリット・デメリット!【作成中】
⇒『ファンくる』メリット・デメリット!【作成中】
⇒『ポイントタウン』メリット・デメリット!【作成中】
⇒『サンプル百貨店』メリット・デメリット!【作成中】
高配当株について
- 高配当株の買い方 おすすめ銘柄41選
- 両学長から学ぶ『高配当株投資』
⇒『2021年6月』から始める!
⇒『2021年7月』から始める!
⇒『2021年8月』から始める!
⇒『2021年9月』から始める!
⇒『2021年11月』から始める!
家計簿公開
- 20代夫婦の家計簿公開
⇒その①(2021年4月)
⇒その②(2021年5月)
⇒その③(2021年6月)
⇒その④(2021年7月)
⇒その⑤(2021年8月)
⇒その⑥(2021年9月)
⇒その⑦(2021年10月)←New
資産運用実績
- 資産公開レポート
⇒その①(2021年2月)
⇒その②(2021年3月)
⇒その③(2021年4月)
⇒その④(2021年5月)
⇒その⑤(2021年6月)
⇒その⑥(2021年7月)
⇒その⑦(2021年8月)
⇒その⑧(2021年9月)
⇒その⑨(2021年10月)
ブログ(副業)について
ブログについては内容が細分化してきましたので「ブログのノウハウまとめ」として、いままでやってきた全てのことを公開してます。
デザイン面やコツ、メンタル面のことまで記載してますので、「ブロガーの方」や「ブログをはじめようとしている方」は是非!!

【完全保存版】ブログのノウハウを全て公開|初心者のためのブログ運営!! 【2021年】5月22日:初版発行6月30日:記事追加(6記事追加)7月31日:記事追加(6記事追加) 8月30日:記事追加(2記事...
自分にあった生き方・指標について

新しい指標・生活改善
人生で学んだこと
- サラリーマンとして働くことで起こりえる不幸なこと
- リスクを取れる最強の職業は『サラリーマン』
- 昔思っていた『なりたくない人間』になっていませんか?
- お金は簡単に稼げない。稼げてたまるか!努力しろ!!
- 努力できない自分を正当化する方法 ベスト3!
- (元)パチンカスが語る ギャンブルが原因で起こる最悪なこと5選
名言・格言
メンタル面・心理効果
- ゴルディロックス効果とは
- 手段の目的化とは
- 三日坊主にならない7つの方法
- 認知バイアスについて
⇒『現状維持バイアス』とは
⇒『敵意帰属バイアス』とは
⇒『確証帰属バイアス』とは
⇒『後知恵バイアス』とは←New!
⇒『正常性バイアス』とは←New!
最後に
各項目の内容については、随時追加・修正していきます。
最終的には、この記事をみれば「お金について」が大方分かるようなものを作り上げていきたいと思ってます。
まさにタイトル通りの『お金の教科書』の完成です。
少しでもみなさんの「マネーリテラシー」が向上するれば幸いです。
これからもお金について勉強していきましょう!
では、また!
スポンサーリンク