- パチンコ・パチスロが好きな人
- 三重のオールナイトについて知りたい人
- 暇な人
どうも!りりまんです。
まず、はじめに!!
この記事は、筆者がまだ『パチンカス』だった頃の、最高の体験談をただただ綴った日記となります。
そのため、学べることはほぼありませんが、頭の中を空っぽにして読めるので楽しめるかと思います。
そして、割と内容が多くなりそうなので
- 前編
→概要説明・戦闘準備編 - 中編
→実践編 - 後編
→最終結果・余暇編
の3記事に、分けてお届けします。
暇な時にでも読んでもらえると嬉しいです。
今回は前編です!どうぞ!!
みなさんはこの記事を読んでも、ギャンブルには手を出さないように注意してください。
「ギャンブルが原因で起こる最悪なこと」という記事で詳細にまとめていますので、こちらも一読ください。
運営者プロフィール・ Twitter(@ririmannonline)
目 次
三重のオールナイトとは

今回の話はタイトルにもあるように「三重のオールナイト」についての体験談です。
「三重のオールナイト」についてよく知らない方もいると思うので、簡単に説明します。
通常、パチンコ屋さんの営業時間は朝9時~夜の11時程度となっていると思います。
これは地域によって多少の差はありますが、風営法によって定められているので変えれるようものではありません。
そのため、閉店間際に大当たりとなり出玉が出続けている場合でも、閉店と同時に終了してしまうため終盤は時間を見ながら戦うという状況を経験した方は多いと思います。
ただ、この三重県の一部の地域(伊勢神宮の近辺)では、年に一度、年越しのタイミングのみ閉店せずに営業することが許されている店舗があります。
その店舗で1日中、いや1日以上遊技をすることを「三重のオールナイト」と呼んでいます。
営業時間は以下の通りとなります。
12月30日は通常営業なので23時に閉店し、31日の9時に開店後、次の閉店は1月1日の23時となるわけです。
12月31日から1月1日はずっと営業しているので、ぶっ通しで遊技できる時間は「38時間」となります

ちなみに、閉店しなくて良い理由は「伊勢神宮に参拝する人にトイレを貸すため」らしいです。
実際に、参拝する人がパチンコ屋で用を足すかは疑問ですが、そういう名目になっています。
パチンカスの人たちは「1日中当たり続けて大金を手にする」という夢を見ながら、オールナイトに挑戦するわけです。
では、そんなクズみたいな挑戦をした筆者らの体験談を次項より記載していきます!!
概要説明

実際、筆者らが三重のオールナイトに行ったのは、結構前の話です。
今から5年前の『2016年12月31日~2017年1月1日』の年越しの時期でした。
当時は「GODがもうなくなる!」みたいな話をしていて、オールナイトで打てるのは最後かも!ってな感じで打ちにいったのを覚えています。
実際はもう少し打てましたけどね。
ただ、今は6号機ばかりで楽しくないと思うので、今のオールナイトには魅力を感じません。
では、実際の店舗と一緒に行ったメンバーの紹介です!!
実践店舗
実践店舗は以下の通りです。
店舗 | キング観光 サウザンド生桑店 |
住所 | 三重県四日市市 生桑町字桑花120-1 |
遊技料金 | パチンコ:「4」「1」 パチスロ:「20」「2」 |
台数 | パチンコ 680台 スロット 440台 |
駐車場 | 900 台 |
特徴 | 地域最大級1120台 |
詳細情報 | 詳細を見る |
1000台以上も設置している大型店舗です。
この店を選定した理由は、当時よく見ていたパチスロ動画の出演者「ヤルヲ」「ナカキン」が来店するという情報があったためです。
以下の動画がオールナイトまでの道のりをシリーズ化したものです。
今思うと懐かしくて、すごくクズだったことが思い出されます(笑)
登場人物
さて、では今回の話の登場人物です。
以下の表に簡単にまとめましたので、見てみてください。

こんな感じで、「りりまん」「同期くん」「後輩くん」の3人で三重のオールナイトに挑戦しに行っています。
当時の会話等も振り返りながら、3人で進めていきたいと思います!
今回はよろしくな!!
OK!よろしく!!
よろしくお願いします!!!
戦闘準備(神頼み)

本来であれば、パチスロに準備などありません。
実際に店舗へ行き、あとは遊技するだけです。
ですが!!
今回は特別です。
オールナイト且つ、言っていませんでしたが筆者はこの実践でパチスロを引退する予定でした。
つまり、絶対勝ちたい!!有終の美を飾りたかったのです!!
そこで筆者が思いついたのが、何を隠そう
「神頼み」
ギャンブルとは運の要素が大きいです。
そのため金運を爆上げれば勝てるのでは?と思ったわけです。(笑)
しかも、一緒に行くほかの2人には内緒で、自分だけ金運を上げにいきました。(神頼みの効力はあるのかという検証も兼ねて)
き、聞いてないっす~
こいつ、ガチ勢だ、、、
本番が年12月31日なので、10月ぐらいに関西にある神社や金運が上がるパワースポットを7つめぐり、7人の神様を宿すことに成功しました。
地元の神社を除き、代表的なものを3つご紹介します。
大阪 難波神社

まずは、大阪にある『難波(なんば)神社』です
全国でも珍しい鞠を持った狛犬がお出迎えをしてくれる神社です。
正直なところ、その部分はあまり気にしておらず「関西 金運」で調べて、割と行きやすかった場所だったので、赴いた感じです。
しっかりお賽銭をいれ、「オールナイトで勝てますように」と願い、金運のお守りを購入しこの場所を後にしました。
詳しく知りたい方は『難波神社 公式HP』をクリック!!
動機はどうあれ、その場所に赴いてお願いすることに意味があると思うんだ(笑)
神さま、どうかこいつに罰をあたえてください(笑)
京都 御金神社

続いては、京都にある『御金(みかね)神社』
見るからに金運が上がりそうな外観をしています。
祀られているのは、金の神・金の類司る神である金山毘古命(かなやまひこのみこと)らしいです。
これは正に今回のオールナイトにピッタリだと思い、すぐ出向きお賽銭をし、金運のお守りを購入しました。
詳しく知りたい方は『御金神社 公式HP』をクリック!!
THE金運って感じの神社だね。
定期的に通ってもいいレベル(笑)
次行くときは連れてってください!!
兵庫 サタン(サターン)の椅子館

最後に紹介するのは、兵庫にある『サタン(サターン)の椅子館』
こちらは神社ではなく、パワースポットです。
上記の写真の左側が男性用、右側が女性用の椅子です。
そして、なんとこの椅子に座り願い事をするだけでそれが叶う!!
しかも、願い事の数は無制限・何度でも!!(笑)
と、いうことで筆者も圧倒的に懇願し、神にもサタンにもお願いをしてきました。
詳しく知りたい方は『サターンの椅子館 公式HP』をクリック!!
そんな神の力の大安売りみたいなの効くのか?(笑)
それは今後のお楽しみ!!
金運の上げ過ぎには注意
さて、そんなこんなで上記の3か所に加え、他にも4か所神社・パワースポットを巡り、計7か所にて金運を上げに上げたわけです。(ちなみに1日でめぐってます)
各所で入場料や御守りを購入し、約7000円の先行投資。
「これで勝てるなら、必要経費だ」と考え、本番に備えていたのです。
しかし、ノーリスクで神の力を得ようなど虫が良すぎたのかも知れません。
神社・パワースポットを巡ってから、以下のような症状に見舞われました。
- 謎の高熱(扁桃腺も腫れた)
- ものもらい(めばちこ)
- 彼女(現嫁)とのいざこざ
- 上記による精神の乱れ
上記と神社等を巡ったことの直接的な因果関係はありませんが、実際に起こったのは事実です。
筆者は熱はほとんど出ませんし(2、3年に1回)、ものもらいもその時が人生2回目です。
彼女とも割と仲が良く、喧嘩もほとんどしません。
それにも関わらず、上記のような負の現象が重なって起きたのです。
これはやはり、1人の人間に神を7人宿すのはそれ相応のリスクがあるということです。
みなさんも、その点はご注意ください。
いや、誰もしねーよ、、、
最後に
どうでしょうか。
オールナイトに込める気持ちの強さが伝わったと思います。
次回はいざ本番!!
三重県へ出向き実践開始です。
筆者が行った準備(神社巡り)は意味があったのか!乞うご期待です。
では、「中編(実践編)」で会いましょう。
では、また!!
あ、普段はもっと真面目な記事を書いています。
おすすめ記事を載せておきますので、見てみてもらえると嬉しいです。


りりまん