どうも、りりまんです!(@ririmannonline)
今月も我が家の家計簿を公開して行こうと思います!!
先月公開した記事は我ながら見にくかったので、今回は見やすいグラフ・表など駆使していきます!
↓前回の家計簿公開記事

今月分からは内容を整理し直しました。
そのため、先月分とは微妙に数値が変わってきますが、数値の算出方法が変わっているだけなのでご了承ください。
「こいつもいろいろ工夫しているんだな」と感じていただければ幸いです。
前回の記事は修正しないの?
いや、色々諸事情があってね、、、(データがないとか言えない)
夫婦のプロフィール
まずは、僕らのプロフィールについて、簡単にまとめましたのでご覧ください。
今は子供もいなく、共働きなので資産形成を大幅に進めるチャンスです!!
嫁さまが加入している生命保険は独身時代に加入した貯蓄型の保険で、あと2年ぐらいで満期を迎えるものです。
基本的に筆者は『生命保険は不要』だと思っているので、子供ができるまでは入る予定はありません。
詳しくは以下の記事で解説してますので、時間がある方は見てみてください。

2021年5月の家計簿
5月の収支を公開します。
今月の収支はマイナスですが、余剰資金を投資に回した結果なので問題なしです。
資産を全体的に見た時に、現金(貯金)の割合が少し多いように感じているので、今後の収支はちょっとずつマイナスが目標です。
現金での資産を「株」や「投資信託」「ETF」に変換していくのが意図です。
資産全体の割合は以下の記事で公開しているので、ご参考に。
https://www.ririmann.online/asset-management/repor-4/
では、引き続いて「収入と支出」について、より詳細をご紹介していきます。
収入の合計:¥331,755
収入は以下の通りです。
先月より少し増えてますね。
まぁこれは誤差の範囲でしょう。
それはさておき6月はボーナスが入るので、収益の増加が楽しみです。
あとは『副業の収入』や『不労所得(配当金等)』が加わることを今後期待していきます。
とはいいつつも、今は収入を増やすより、支出を管理する方が優先です。
次項で支出を整理していきます!
無理やり節約はする必要がないけど、無駄遣いは減らさないとね!!
支出の合計:¥339,746
支出は以下の通りです。
金額が大きい順に並べたものが以下の表になります。
合わせて前月比も記載してます。
今月より嫁さまも「つみたてNISA」を開始したので、投資額が増えております。
5月からNISAデビュー!!
どんどん資産形成していこう!
あと、季節の変わり目ということもあり、衣服等を購入しましたので金額が増えてます、その他は誤差の範囲と言えると思います。
そして、支出の内容をカテゴリー別で記載したものが以下の表になります。
やはり食費が高いですね。
夫婦2人暮らしで6万は行き過ぎだと感じてます。
平均はどれぐらいなんでしょうか?
4~5万円ぐらいが妥当ですかね?
今後徐々に改善できるよう努力します!
まぁ5月は僕の誕生日ということもあったので、多少高いのは見逃しておきましょう!!
その他に関しては悪くない数字だと思います。
特に投資に関しては、支出全体の約半分を占めており、十分に資産形成ができています。
「本当に今、投資すべきか?」なんてことは誰にも分からないので、コツコツ毎月積み立ておくのが無難です。
また、今後は「こんなことしたら支出が少なくなった」などの記事も需要がありそうなので記載していく予定です。
少しでも支出を減らして生活を楽にしていきましょう!!
まとめ
2021年5月の家計簿をまとめます。
やはり家計簿をつけると改善点が見えてきます。
今後も資産運用と並行して、家計の見直し・固定費の削減等を実施していきたいです。
「こんな点も教えてほしい」などの意見がありましたらコメント・問い合わせ等でご連絡ください。
今後もお金の勉強をして、効率的に資産運用をしていきましょう!!
では、また!!
次月の家計簿はこちら↓
