- 20代夫婦の家計簿が知りたい人
- ご自身の家計簿と比較したい人
- 収入と収支のバランスにについて悩んでる人
どうも、りりまんです!
今回もさくっと2022年3月分の我が家の家計簿を公開して行きます!
先に簡単な数値だけ記載しておきます。
- 収入:124万1250円
- 支出:93万5226円
- 収支:30万6024円
3月は2月に引き続き金融資産の売却(約74万円分)を行い、現金保有が31万円ほど増えました。
他の銘柄に投資したいのですが、株式は下げトレンドなので少し様子見している状況です。
個別株への投資を最近勉強しているので、そこに投資しても良いかも!と思っているのですが、やはりリスクが大きいので慎重にことを進めています。
来月あたりに打診買いするかもです。
では、次項より詳しい内容をご紹介していきます。
みなさんの家計との比較・参考にしていただければと思います。
1700万円をこえたね!
今後も着実に資産を増やしていきたい!
2000万円が見えてきたよ!
また、筆者は『マネーフォワードME』を利用して、家計簿を作成しています。
詳しい内容は「徹底解説!! マネーフォワードMEとは」にて説明しているので、興味のある方は見てみてください。
また、先月まで家計簿も以下にリンクを貼っておくので時間がある方は見てもらえると嬉しいです。
トピックスが分かりやすいようにサブタイトルつけてます!
運営者プロフィール・ Twitter(@ririmannonline)
夫婦のプロフィール
まずは、筆者ら夫婦のプロフィールについて、簡単にまとめましたのでご覧ください。
年齢 | 20代 |
学歴 | りりまん:高卒 嫁さま:専門大学卒 |
仕事 (勤続年数) | りりまん:会社員(10年目) 嫁さま :教育系(10年目) |
家族構成 | 2人暮らし(子供いない) |
住居 | 賃貸(社宅) |
車 | 無し(買う予定なし) |
保険 | りりまん:未加入 嫁さま:生命保険 |
資産状況 | 2021年02月:1224万円 2021年03月:1235万円 2021年04月:1246万円 2021年05月:1290万円 2021年06月:1324万円 2021年07月:1389万円 2021年08月:1345万円 2021年09月:1404万円 2021年10月:1398万円 2021年11月:1321万円 2021年12月:1513万円 2022年01月:1561万円 2022年02月:1603万円 2022年03月:1715万円 |
今は子供もいなく、共働きなので資産形成を大幅に進めるチャンスです!!
嫁さまが加入している生命保険は独身時代に加入した貯蓄型の保険で、あと1年ぐらいで満期を迎えるものです。
また、筆者は基本的に『生命保険は不要』だと思っているので、子供ができるまでは入る予定はありません。
詳しくは『生命保険はいらない!?死んだら得する究極のギャンブル』にて解説してますので、時間がある方は見てみてください。
2022年3月の家計簿
3月の収支を公開します。
収支のグラフは以下の通りです。

今月の収支は黒字です
最近は自社株の調子が良いので、今まで塩漬けにしていた分をどんどん売却していっています。
その影響でここ数カ月は収入が多い(金融資産を売却した分を収入にカウントしているから)状況となっています。
最近はさらに持株(自社)の株価が調子良いので大幅に利益が発生しております。
今まで200万円ぐらい含み損があったけど、今では150万円ぐらいプラスになっています!
現状の具多的な金融資産が知りたい方は「2022年3月の資産状況」にて公開していますので、見てみてください。
月ごとの状況は『資産公開』のタグでまとめてます。
少しは参考になると思いますので、見ていただけると嬉しいです。
では、続いて「収入と支出」について、より詳細をご紹介していきます。
収入の合計:¥1,241,250
今月の収入はこちらです。

記載項目の詳細は以下の通りです。
- 給与
会社から振り込まれる給料。 - 売却額
金融資産を売った金額(厳密には収入では無いが便宜上記載している) - 不労所得
「株・ETF」「FX」「ソーシャルレンディング」等から得られた収入 - 事業・副業
ブログ等で得た収入
先ほども説明した通り、一部の金融資産を売却したことにより収入の数値が上昇しています。
今月は自動売買の利益がいつもより多かったです。
それほど値動きが激しいということでしょう。
投資額をもっと増やしていきたいところではありますが、焦りすぎると良いことはないのでゆっくり熟成させていこと思います。
全体的に経済が不安定な感じだよね
そうだな。
いつ安定するかは誰にも分からないよ…
収入はこれからまた考えるとして、次は支出についてみていきます。
支出の合計:¥935,226
支出は以下の通りです。

今月は「特別な支出」が極めて多額です。
これは結婚式の前撮り費用が大半を占めています。
28万5450円の部分です。
無事撮影は完了しましたし、写真も大変良いものが多かったのですがやはり金額は高いですね。
でも、一生に一度と考えると(たぶん)仕方ない支出かなと思います。
上記の支出の額が大きいせいで投資比率が50%程度となっていますが(目標は70%超え)、投資額は50万円を超えているので、問題はないでしょう。
他は特にトピックスはありません。
今月はちょっとだけ食費がやすかったね!
なんでだろーな?
まぁたまたまだろーから来月はいつも通りに戻るな(笑)
まとめ:一生に一度ぐらいはお金を使おう
2022年3月の家計簿をまとめます。
2022年3月は収入が多かったでしたが、その分支出も多かったです。
どれだけの収入があって、どれだけの支出があるのか把握しておくと家計管理が潤滑になると思うのでそこも意識していきたいですね。
実際の我が家の資産変動と見比べるとおもしろいと思いますで、是非「2022年3月の資産状況」も見てみてください。
本記事で貼り付けている画像は全て「マネーフォワードME」という家計簿アプリから抜粋しております。
管理も簡単で扱いやすいので、まだ家計簿をつけていな人にはおすすめです。
以下の記事にてまとめてますので、見ていただけると嬉しいです。

今後も資産運用と並行して、家計の見直し・固定費の削減等を実施していきます。
「こんな点も教えてほしい」などの意見がありましたらコメント・問い合わせ等でご連絡ください。
今後もお金の勉強をして、効率的に資産運用をしていきましょう!!
では、また!!

りりまん