- 20代夫婦の家計簿が知りたい人
- ご自身の家計簿と比較したい人
- 収入と収支のバランスにについて悩んでる人
どうも、りりまんです!
今回もさくっと2022年1月分の我が家の家計簿を公開して行きます!
先に簡単な数値だけ記載しておきます。
- 収入:198万3354円
- 支出:166万7269円
- 収支:31万6094円
収入が凄くあるように見えてしまってますが、持っていた金融資産を売っただけ(150万円程度)なので実際の収入は40万円そこそこです。
その分、投資も多くしたのですが使い切れておらず現金保有が31万円ほど増えております。
来月移行、また少しずつ投資をしていきたいと思います。
最新のポートフォリオ(2022年1月末)については以下の通りです。

では、次項より詳しい内容をご紹介していきます。
みなさんの家計との比較・参考にしていただければと思います。
売った時期は偶然にも高値圏だったから結構な利益が出たけど、次いつ買うかが難しいね。
売るのも難しいし、買うのも難しいよね。
また、筆者は『マネーフォワードME』を利用して、家計簿を作成しています。
詳しい内容は「徹底解説!! マネーフォワードMEとは」にて説明しているので、興味のある方は見てみてください。
以下に過去の家計簿も記載していますので、ご参考程度に。
運営者プロフィール・ Twitter(@ririmannonline)
夫婦のプロフィール
まずは、筆者ら夫婦のプロフィールについて、簡単にまとめましたのでご覧ください。
年齢 | 20代 |
学歴 | りりまん:高卒 嫁さま:専門大学卒 |
仕事 (勤続年数) | りりまん:会社員(10年目) 嫁さま :教育系(10年目) |
家族構成 | 2人暮らし(子供いない) |
住居 | 賃貸(社宅) |
車 | 無し(買う予定なし) |
保険 | りりまん:未加入 嫁さま:生命保険 |
資産状況 | 2021年02月:1224万円 2021年03月:1235万円 2021年04月:1246万円 2021年05月:1290万円 2021年06月:1324万円 2021年07月:1389万円 2021年08月:1345万円 2021年09月:1404万円 2021年10月:1398万円 2021年11月:1321万円 2021年12月:1513万円 2022年01月:1561万円 |
今は子供もいなく、共働きなので資産形成を大幅に進めるチャンスです!!
嫁さまが加入している生命保険は独身時代に加入した貯蓄型の保険で、あと1年ぐらいで満期を迎えるものです。
また、筆者は基本的に『生命保険は不要』だと思っているので、子供ができるまでは入る予定はありません。
詳しくは『生命保険はいらない!?死んだら得する究極のギャンブル』にて解説してますので、時間がある方は見てみてください。
2022年1月の家計簿
1月の収支を公開します。
収支のグラフは以下の通りです。

今月の収支は黒字です
現金保有率はもう少し下げていきたいのですが、経済が不安定ということもあり今はキャッシュポジを高めていこうと思っています。
個別株(自社株)は今調子が良いので、その分を少しずつ売却していき、キャッシュポジションを高めつつ、米国株ETF(VTI,VOO)が安くなるのを待っておこうと思います。
現状の具多的な金融資産が知りたい方は「2022年1月の資産状況」にて公開していますので、見てみてください。
月ごとの状況は『資産公開』のタグでまとめてます。
少しは参考になると思いますので、見ていただけると嬉しいです。
では、続いて「収入と支出」について、より詳細をご紹介していきます。
収入の合計:¥1,983,354
今月の収入はこちらです。

記載項目の詳細は以下の通りです。
- 給与
会社から振り込まれる給料。 - 売却額
金融資産を売った金額(厳密には収入では無いが便宜上記載している) - 不労所得
「株・ETF」「FX」「ソーシャルレンディング」等から得られた収入 - 事業・副業
ブログ等で得た収入
先ほども説明した通り、一部の金融資産を売却したことにより収入の数値が上昇しています。
「売却額」以外は、毎月の金額と大差ないので通常運転です。
強いて言うなら「事業所得」としてブログでの収入がたまたま多かったぐらいです。
本業以外の収入源をどんどん増やして、それだけで生活ができるぐらいになるともっと自分のやりたいことに専念できるようになりそうです。
やりたいことってなんなの?
具体的に決まってるわけじゃないけど、今みたいな毎日同じことの繰り返しの仕事はごめんだね。
次は支出についてみていきます。
支出の合計:¥1,667,260
支出は以下の通りです。

まぁいつも通りといったところです。
特筆すべきところは以下の通りです。
- 衣服・美容関係が高い
結婚式の前撮りが近い(3月末)ということもあり、夫婦そろって美意識を高めている段階なので、支出が多くなってしまっています。
まぁ一生に一度なので(たぶん)ここの値段は惜しまないことにします。 - 膝が爆発したので整骨院に通う
趣味のバスケをしていたら歩くだけでも激痛が走るような膝になりました。(笑)
そのため週2~3回で整骨院に通っています。
早く治りますように、、、 - 今月はガジェット購入を自粛
他の支出が多かったので今月は自粛しました。
来月は空気清浄機を購入します。 - 投資比率は安定の70%超え
毎月そうですが、今月も投資比率は70%を超えています。
写真撮られるからには綺麗にならないとね!!
今から間に合うのかが勝負だな!!(笑)
まとめ:使うべきものにはお金を使う
2022年1月の家計簿をまとめます。
夫婦のプロフィール

2022年1月の家計
- 収入:198万3354円
- 支出:166万7269円
- 収支:31万6094円
2022年1月の収支はプラスでしたが、投資に関しては少し消極的な時期でした。
いつ買うべきかは今後の市場次第にはなりますが、買いたいタイミングでお金がない状態は避けたいので、キャッシュポジションを高めつつ様子を見ていきたいです。
実際の我が家の資産変動と見比べるとおもしろいと思いますで、是非「2022年1月の資産状況」も見てみてください。
あと最近、個人的に簿記の勉強していまして、どんどん知識を付けれれば企業の決算とか詳しく見ることができそうなので、その方面も挑戦していこうと思っています。
本記事で貼り付けている画像は全て「マネーフォワードME」という家計簿アプリから抜粋しております。
管理も簡単で扱いやすいので、まだ家計簿をつけていな人にはおすすめです。
以下の記事にてまとめてますので、見ていただけると嬉しいです。

今後も資産運用と並行して、家計の見直し・固定費の削減等を実施していきます。
「こんな点も教えてほしい」などの意見がありましたらコメント・問い合わせ等でご連絡ください。
今後もお金の勉強をして、効率的に資産運用をしていきましょう!!
では、また!!

りりまん