携帯料金の大幅見直しが、大手キャリアでも実施され始めましたね。
筆者は乗り換えが煩わしくて、ずっと『au』を利用していましたか、流石にここにきて乗り換えを決意しました。
乗り換えといっても、『au→ povo』に変更するだけなんですけどね。
ただ、乗り換えと聞くと
「なんかめんどくさそう」
「どうやって手続きしたらいいの?」
と、なる人が多そうなので、乗り換えの方法を写真付きで簡単に説明します!
本当に簡単で5分もかからないので、auユーザーの方は乗り換えをおすすめします!
変えたら何かいいことあるの?
一番の良いことは料金が安くなるということかな!
また、『povo』に変えることで起こるメリット・デメリットも記載しますので、参考にしてください!
乗り換え方法だけを見たい!という方は以下のボタンをタップしてください!
では、どうぞ!
povoとは

『povo』とはauの新しい料金プランと思っていただければ問題ないです。
携帯会社って、何かと複雑な料金プランや名称を色々作るのでややこしいのですが
「新しいプランができたんだ〜」
ぐらいの感覚のほうがすっと入ってくると思います。
料金等々を下記に示します。
【基本情報】
- 基本料金「2728円(税込)」
- データ使用上限「20GB」
【トッピング】
- 5分以内かけ放題「月額550円(税込)」
- 通話かけ放題「月額1650円(税込)」
- データ追加 「1G:550円(税込)」
- データ使い放題「1日:220円(税込)」
料金プランはとてもシンプルです。
基本料金は「2728円(税込)」なので、毎月この金額を払えば、20Gまで使い放題。
そして、トッピングというのは追加でお金を払えば各項目の内容を使用できるというものです。
例えば、
「今日は旅行でWi-Fi環境がないとこに行くけど、移動中には動画が見たい!」
という方は、その日だけ「データ使い放題「1日:220円(税込)」」を申し込めばデータが無制限に使い放題となります。
つまり、自分の生活に合わせて柔軟に変更できるようになるということです!!
ちなみに筆者はauユーザーでしたので『povo』に乗り換えましたが
docomoなら『ahamo』

ソフトバンクなら『LINEMO』

と、似たような料金プランが展開されてるので、この機会にぜひ乗り換えを検討してみてください!
では『povo』とはどのようなプランなのかメリット・デメリットとして簡単に紹介します!
povoのメリット
povoのメリットは以下の5つです。
- 基本料金が安い
- 20Gも使える
- トッピングが便利
- 通信の質が良い
- 乗り換えが簡単
1つずつ説明していきます!
基本料金が安い
正直、この料金が安いというのが1番のメリットだと思います。
みなさん、ご自身がいくらの料金を支払っているか把握してますか?
※知らない・分からない方はすぐに調べましょう。無駄な固定費は見直した方が得です。
おそらくですが、5000円~8000ぐらいの方が多いと思います。(本体代無しで)
そう考えると『povo』の基本料金「2728円(税込)」は破格ですよね。
毎月2000円~5000円の節約ができれば生活が楽になりますよ!
2000円~5000円も安くなれば「Netflix」や「Hulu」に入会できる!
20Gも使える
通信量も把握しておく必要があります。
筆者は過去5年ぐらい20Gのプランを使用していますが、通信量が少なくて困ったことは1、2か月しかなかったです。
つまり、50Gや無制限といったプランは過剰なプランだということです。
さらに、今は各家庭にWi-Fiがあるのが一般的だと思いますので、過剰な通信量なプランにお金を出す価値はあまり内容に思います。
もちろん、これは筆者の場合の話ですので、みなさんは今までご自身がどれぐらいの通信量だったのか把握することから始めましょう!
携帯ショップやアプリで簡単に確認できるので調べてみてください!
トッピングが便利
先にも記載しましたが『トッピング』というプランは、各人の生活スタイルにフィットしやすくなる優秀な内容です。
改めて以下に内容を記載します。
- 5分以内かけ放題
「月額550円(税込)」 - 通話かけ放題
「月額1650円(税込)」 - データ追加
「1G:550円(税込)」 - データ使い放題
「1日:220円(税込)」
これらの内容がスマホで簡単に追加・削除できるのはメリットでしかないですね!
通信の質が良い
「格安SIM」の通信回線と、大手キャリヤ(au、docomo、Softbank、楽天)の通信回線には違いがあります。
具体的には
大手キャリヤ→「MNO」
格安SIM→「MVNO」
というのですが、今回は難しいことは省略し「MNO」の方が通信品質は良いと覚えていたら問題ないです。
そして『povo』は「MNO」ですので、通信の品質はとても良いです。
乗り換えが簡単
乗り換え方法は後述しますが、本当に簡単です。
早く見たい方は以下のボタンをタップ!!
冗談抜きで5分で完了しました!
povoのデメリット
デメリットは以下の3点です、、、
- キャリアメールが使えない
- 全てのサービス・手続きがネット上でしかできない
- その他の割引が適応されない
1つずつ説明します。
キャリアメールが使えない
キャリアメールとはauでいうと「ezweb.ne.jp」のメールアドレスのことです。
『povo』に変えると、このメールアドレスが使用できなくなります。
メールが使えなくなったら、今まで登録していたサイトはかはどうしたらいいの?
キャリアメールが使えなくなったら「Gメール」「Yahooメール」にて新たなメールアドレスを取得し、それぞれに登録しなおせば問題ありません。
ただ、少しめんどくさいかもしれませんね。
そうゆう点では、キャリアメールが使えないのはデメリットです。
全てのサービス・手続きがネット上でしかできない
ネット上でしかサポートしてくれないというのは1番のデメリットかもしれません。
特にネットに疎い方は、どうしても店頭に行って色々質問したくなるもんです。
ただ、『povo』の料金が安い理由として、人件費を削減している理由が大きいです。
つまり、ネットに特化したがゆえに料金が安くなっているので「トレードオフの関係」ということですね。
でも、実際店頭で質問するのって携帯を購入する時ぐらいだしネットで十分な気もするよね~
その他の割引が適応されない
auで契約していた方は複数の割引プランがあったかと思います。
代表は以下の2点です。
- auスマートバリュー
- 家族割プラス
『povo』に変更することで、上記の割引プランが使用できなくなります。
1人暮らし・独身の場合、povoの方が安いのであまり気にすることはありませんが、
家族みんなで契約しているから安くなっている、という方は割引率が悪くなってしまう可能性があるので、気を付けましょう。
こんな人に『povo』はおすすめ
結論!!
以下の方は『povo』がおすすめです!!
- 携帯料金をできるだけ安くしたい
- 1ヶ月に20G以上使用しない
- ネットリテラシーが高く、ネットでの手続きに抵抗がない
- キャリアメールを使用しない
- 少しでも通信品質が高い方が良い
全ての項目に合致した人はもちろん、何点か該当した人も十分乗り換えを検討した方が良いでしょう!
では、次項で具体的な乗り換え方法について説明します!
乗り換え方法
さて『povo』に乗り換えても良い!
と思った方のために乗り換え方法を下記で説明します。
本当に簡単なので、スクショを見ながらアクションしていくだけで終わります!
スマホでポチポチするだけ
「ご利用手続きはこちら」をタップ
「auから変更のお客様」をタップ
「お申し込み」をタップ
「povo」を選択
「トッピング」を選択
「同意して次に進む」をタップ
※不要な方は「トッピング無し」を選択
「次へ」をタップ


はい、完了です!
凄く簡単だったと思います。
これだけで月数千円の節約ができると考えると、やって損なしですね!
最後に
筆者が『povo』に乗り換えた理由の1番大きい要因は「値段か安いから」に尽きます。
値段だけを考えた場合、楽天モバイルや格安SIMの方が魅力的ですか、やはり多少のデメリット(ネットが繋がりにくいなど)はあります。
auユーザーが『povo』に変更するのは、正直ほとんどメリットしかありません!
これを機に変更を検討してみてはいかがでしょうか?
また、お金の管理として、固定費の見直しは必須です。

その観点では携帯代の見直しは凄くおすすめできます。
賢く・合理的に家計の見直しをして生活を豊かにしていきましょう!
では、また!!