- ハピタスがどうゆうものか知りたい人
- お得にポイントを貯めたい人
- ハピタスの注意点やメリット・デメリットを知りたい人
『ポイ活』という言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?
ポイ活とは、ポイントを貯めたり使ったりして、毎日の暮らしをお得にする活動のことです。
ただ、ポイントと聞くと
「”少し”お得になるぐらいでしょ」
と、思ってる方が多いかと思います。
しかし、今回紹介する『ハピタス』は、使い方次第では高額のポイントを取得できます。
以下の画像は筆者が1日で獲得したポイントです。
※規約上、名称は伏せてます。詳しくは後述します。
3回のポイント獲得で約5万5000ポイント。
1ポイント約1円で交換が可能なので、5万5000円を獲得したことになります。
このポイント獲得で費やした時間は30分程度なので、時給換算すると約10万円。
物凄いコスパですね!
もちろん全部が全部こんな高額ではありませんし、達成条件もあります。
しかしお得な情報が盛りだくさんなのは間違いありません。
すんごいお得だね!!
でも、なんか手続きとかめんどくさいんじゃないの?
それが全然そんなことなくて、めちゃくちゃ簡単にできるんだよ!
では、今回はそんな『ハピタス』のメリットやデメリット、注意点や利用方法などをご紹介したいと思います。
運営者プロフィール・ Twitter(@ririmannonline)
ハピタスとは

ハピタスとは『経由するだけでポイントが貯まるおトクなサイト』となります。
つまり、ネットショッピングや特定のサイトへの会員登録等をハピタス経由にするだけで、通常のポイントとは別でポイントをもらうことができるということです。
小さいポイントでも積み重ねると結構な額になります。
たかがポイント、されどポイントです。
ハピタスの概要・特徴
以下にハピタスの基本情報を記載します。
運営会社 | 株式会社 オズビジョン |
---|---|
会員数 | 320万人以上 |
運営実績 | 13年以上 |
利用料 | 無料(登録要) |
交換レート | 1ポイント=1円 |
換金最低 ポイント | 300ポイント~ |
ポイント 有効期限 | 無し(12カ月間ログインしない場合、ハピタスアカウントが失効になるので注意が必要) |
年齢制限 | 13歳以上 |
JPC | 加入 |
見ていただいたら分かるように「無料」「会員数も多い」「ポイント交換レートも分かりやすい」等、利用者が使いやすい条件が揃っています。
やはり「ポイント」といってもお金を稼ぐのは少し怪しい感じがしてしまうのも事実です。
ですが、ハピタスの場合「320万人以上」「13年以上の運営実績」があるので安心できる要因になるのではないでしょうか。
また、よくあるポイントの嵩増し手法で「10ポイント=1円」や「20ポイント=1円」などのややこしい設定ではなく、単純に「1ポイント=1円」であることも分かりやすく、評価できるポイントです。
さらに、ポイントの有効期限が無制限というのも恐るべき特徴です。
ポイントが高いのは良いけど、有効期限が短く、自分が欲しいタイミングで購入できないというのはよくあるパターンです。
しかしハピタスの場合、1年に1回ログインしていたらポイントが失効されることが無いので、とても良心的です。
そして最後の「JIPC加入」についてですが、JIPCとは(日本インターネットポイント協議会)を示しており、ハピタスが健全に運営されていて悪質ではないということの証明となります。
日本インターネットポイント協議会とは、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。
引用:日本インターネットポイント協議会
このように利用者にとって、とても魅力的な『ハピタス』ですが、何点か注意点はあるので、次項で簡単に説明します。
ハピタスの注意点
当たり前ですが、ポイントを獲得するにはある程度の条件を満たす必要があります。
これは各商品によって違うので、これといった内容では無いのですが、例えば以下のような内容です。
簡単に言うと「悪いことはしないでね」ということです。
ポイントだけが目的の利用ではなく、商品が欲しい上で更に通常よりもお得に購入できるのが『ハピタス』です。
各商品ページに注意事項は記載していますので必ず読む必要があります。
基本的には、ページを経緯して商品を購入すれば、問題ないものばかりなので、あまり難しく考える必要はないです。
ただ、稀に以下のようなSNSでの拡散が禁止されている商品もあるのでこの点は要注意です。

良かれと思って、みんなにおすすめしたらポイント失効になっていた。なんて事態にならないようにしましょう。
冒頭で筆者が紹介した画像で商品名を伏せていたのはこれが原因です。
ハピタスのメリット・デメリット
では、ハピタスのメリット・デメリットについてご紹介します。
メリットは以下の7点です。
- 簡単で分かりやすく、還元率が高い
- おトクキャンペーンを定期的に開催している
- 「お買い物あんしん保証」がある
- ポイントの交換先が豊富&無料
- 利用すればするだけお得になる「ランク制度」がある
- メルマガを完全にOFFにできる
- ハピタス紹介プログラムで更にお得に
デメリットは以下の3点です。
- 換金上限が3万円まで(1カ月)
- ポイントの反映に時間がかかる2週間~1カ月
- アプリが使いにくい
1つずつご紹介していきます。
メリット①:簡単で分かりやすく、還元率が高い

やはり、ポイント獲得するなら、よりお得なサイトからポイントを獲得したいと思います。
ハピタスでは還元率が高い商品をまとめてくれています。
1万円を超える高額な商品も多々あるので要チェックだよ!
また、以下のサイトからどこのポイントサイトが一番還元率が高いか検索できるので、是非活用してみてください。
上位にハピタスが来ることが多いと思います。
さらに、ハピタスの特徴としても説明しましたが「1ポイント1円」で交換できるというのも分かりやすくで良いです。
どんなポイントに交換できるのかは後述します!
メリット②:おトクキャンペーンを定期的に開催している
高還元率の商品とは別で定期的に、以下の画像のような期間限定でお得な商品を紹介してくれています。

ポイントを獲得するだけでもお得なのに、さらにポイントが上乗せされるキャンペーンが定期的に実施されるのはメリットでしかありません。
ポイントでウハウハだね!!
高額なポイントは金融関係や口座開設などが多いですが、たまに他の商品もあるので要チェックです。
メリット③:「お買い物あんしん保証」がある
ポイントサイトでは、自分ではうまく活用したつもりでも、ネット環境や他の要因で正しく認証されず、ポイントが付与されないことが稀にあります。
そんな場合でも、ハピタスでは『お買い物あんしん保証』というものがあります。

簡単にいうと「なんらかの事情でポイントが反映されなかったら保証しますよ」というものです。
詳しい条件は以下の公式サイトをご確認ください。
慣れないうちは上手くできてるか不安になるもんね、、、
とっても良い制度!
保証があることで利用者も使いやすくなるよね!
メリット④:ポイントの交換先が豊富&無料
ハピタスで獲得したポイントは20通りの交換先があります。
- Pollet(ポレット)
- Amazonギフト券
- dポイント
- PayPayボーナス
- 楽天ポイント
- APP Store & iTunesギフトカード
- Google Playギフトコード
- QUOカードPay
- JALマイレージバンク
- nanacoギフト
- 楽天Edy
- ハピタスアウトレット
- ビットコイン
- リアルエステートコイン
- WebMoney
- Bit Cash
- Pexポイント
- NetMile
- ドットマネーギフト
- 各種銀行/信用金庫/ゆうちょ銀行
上記の中でも人気でお得な交換先は「Pollet(ポレット)」「Amazonギフト券」「Google Playギフトコード」「QUOカードPay」です。
それぞれ1P=1円以上の価値に交換でき、更に交換手数料も無料です。
ポイントを獲得できるだけでもお得なのに、さらにポイントの交換率まで優遇されるのは大きなメリットとなります。
詳しいポイントの交換内容は以下のサイトをご確認ください。
メリット⑤:利用すればするだけお得になる「ランク制度」がある
ハピタスには
『ゴールドランク』
『シルバーランク』
『ブロンズランク』
の、3つのランクがあります。
前月に獲得したポイントに対して「会員ランクボーナス」として、ランクに応じた還元率のポイントがプレゼントされます。
ゴールドランク:獲得ポイントの『2%』
シルバーランク:獲得ポイントの『1%』
ブロンズランク:特典なし
そして、ランクを上げる方法は過去の6カ月間での広告利用回数または獲得ポイントで決まります。
- ゴールドランク
広告利用での有効が20回以上、または獲得ポイント10000ポイント以上 - シルバーランク
広告利用での有効が5回以上、または獲得ポイント2500ポイント以上 - ブロンズランク
広告利用での有効が1回以上、または獲得ポイント1ポイント以上
20回の広告利用や1万ポイントは意外と簡単にいくので『ゴールドランク』のハードルはそこまで高くないです。
以下のように自分のランクの状況も確認できるので、あと何回・何ポイントかを把握しながら対応できます。
メリット⑥:メルマガを完全にOFFにできる
ポイントサイトへ登録すると、よくあるのが毎日メールが大量に届くことです。
その煩わしさから登録を躊躇する方もいると思います。
ハピタスではそんなメルマガの設定を全て解除することができます。
手順は以下の通りです。
ハピタスページ下部にある「通知設定変更」を選択。
各種お好みでチェックを「付ける/外す」を選択し「通知設定を変更する」をクリック。
とても簡単なので、ハピタスを利用する際はご活用ください。
メリット⑦ハピタス紹介プログラムで更にお得に
ハピタスでは紹介プログラムがあります。
友達や知り合いなどに、ハピタスを紹介しその友達がハピタスの「会員登録」を実施すると、紹介した側にポイントが入り、紹介された側にも特典が付きます。
詳しくは以下の図を参照ください。

2021年7月中はキャンペーンを実施中で、5000pt以上獲得すると更に2500ptの上乗せがあります。
興味のある方は是非登録してみてください。
また紹介する側の方は「紹介した人達が獲得したポイント」×「紹介報酬率」を獲得することができます。
「紹介報酬率」は以下の表の通りです。
紹介人数(累計) | 紹介報酬率 |
---|---|
1人 | 10% |
5人 | 15% |
10人 | 20% |
50人 | 25% |
100人 | 30% |
500人 | 35% |
1000人 | 40% |
例えば、「紹介URL」から会員登録した人が「5人」いたとして、それぞれの方が今月に「1000pt」ずつ獲得した場合、「1000pt×5=5000pt」
「5000pt×15%=750pt」が紹介した人に入ることになります。
ねずみ講みたいで少し怪しいですが、損する人はいないので少しでもお得にポイントを獲得したい人は利用してみもて良いと思います。
↓以下のURLから登録していただけると筆者にポイントが入りますm(__)m
確かにちょっと抵抗あるかもね(笑)
双方にお得な制度なんだけどね~
では、続いてデメリットについてご紹介します。
デメリット①:換金上限が3万円まで(1カ月)
ハピタスで獲得したポイントを交換する際の上限額が決まっています。
それが「1カ月3万円まで」となっています。
3万円も交換できたら特段困る人は出てこなさそうですが、1カ月に3万円を超えるポイントを獲得できる人にとっては少し不便な部分ではあります。
ただ、上限が決まっているおかげでサイトの運営が成り立っている部分もあります。
毎月数十万ポイントを獲得する猛者達が無制限にポイントを交換してしますと、ハピタスのキャッシュが無尽蔵に使われ、今のような高還元の広告は出せなくなる可能性があります。
ポイントの交換上限は、一見デメリットのように見えますが我々のようなポイ活初心者の味方になっているの制度なのかもしれません。
インフルエンサーが本気出したら「ハピタス紹介プログラム」で凄いことになりそう、、、
それを防ぐ制度でもあるんだろうね!!
デメリット②:ポイントの反映に時間がかかる
ポイントを獲得すると以下のような状態となり、正しい手順で商品を購入したか否かの判定に入ります。
この判定に「2週間~1カ月」程度かかることが多く、獲得したポイントを使用できるまで時間がかかってしまいます。
判定は必要でしょうから、仕方ない部分ではあるのですが、すぐにポイントが反映されないのはデメリットです。
すぐにポイントを使いたいって人は注意が必要だね!
デメリット③:アプリが使いにくい
ハピタスにはアプリがあります。
しかし、このアプリはあまり使い勝手は良くありません、、、
以下の画像がハピタス公式の画面です。

公式サイトでも「注意事項」として記載している通り、アプリでは一部の機能のみ利用ができるので全部使うにはウェブサイトを利用する必要があります。
これからどんどん利便性は上がるかもですが、今の時点では魅力はないです。
また、「アプリを使ってポイントが付かなかった」なんて事態になるとガッカリするので、使用する際はウェブサイトをおすすめします。
ハピタスの利用方法
では、最後にハピタスの使い方を簡単にご紹介します。
使い方と言っても画面に従って進むだけなのでとても簡単です。
- STEP1検索利用したいサービスを検索します
- STEP2対象商品の選択検索結果の中から対象商品を選択します
- STEP3内容確認し最終決定注意事項をよく読み問題なければ「ポイントを貯める」をクリックします
今回は誰でも使える「楽天市場」を例に挙げて説明します。
パソコンの画面で説明しますが、スマホでも同様ですのでご安心を。
>>ポイントサイト《ハピタス》はこちら
STEP1|検索
まずは検索バーで対象の広告を検索します。
今回は「楽天市場」と入力し、検索をクリックです。

HOTワードに記載されている「楽天」でも問題ありませんが、楽天関連の商品が多数でてくると思いますので、自分が利用したいサービスを選択しましょう。
また、スマホ画面の場合は直接楽天商品を検索することが可能となっています。
買いたい商品が決まっている場合はこちらを利用すると時短になります。
STEP2|対象商品の選択
次に対象商品の選択です。
検索すると以下の画像のように検索ワードに関連した商品が出てきます。
今回は「楽天市場」ですので、左上の商品を選択します。
意外とこの画面でお得なポイントを見つけられることもあるので要チェックです。
STEP3|内容を確認し最終決定
では最後のSTEPです。
『ポイントを貯める』をクリックするとハピタスを経由したことになり、ポイントが付与されます。
ただし、注意事項をしっかりと読んでおきましょう。
楽天市場の場合、以下のような注記があります。
ハピタスを経由したからOKだと思っていても、購入までの手順が違うかったら承認されません。
他にも注意事項は色々記載していますので、少しめんどくさいですが見る方が無難です。
まとめ:ハピタス経由でお得にポイ活を!
ハピタスについてまとめます。
ハピタスとは
- 経由するだけでポイントが貯まるおトクなサイト
ハピタスのメリット
- 簡単で分かりやすく、還元率が高い
- おトクキャンペーンを定期的に開催している
- 「お買い物あんしん保証」がある
- ポイントの交換先が豊富&無料
- 利用すればするだけお得になる「ランク制度」がある
- メルマガを完全にOFFにできる
- ハピタス紹介プログラムで更にお得に
ハピタスのデメリット
- 換金上限が3万円まで(1カ月)
- ポイントの反映に時間がかかる2週間~1カ月
- アプリが使いにくい
いかがだったでしょうか。
ハピタスの魅力が十分に伝わったと思います。
少しのポイントでも積み重ねることで、数カ月に1回ちょっとした贅沢ができるようになります。
ポイントは誰でも簡単に貯めれるので、早めに活用することをおすすめします。
ハピタス以外のポイントサイトが知りたい方は以下のリンクからアクセスしてみてください。
>>楽天市場はポイントサイト経由でポイント二重取り!おすすめサイトを比較
本ブログでは、お金の知識をまとめた記事を『お金の教科書』として公開していますので、参考にしていただけると幸いです。
これからも賢くお得にお金について学んでいきましょう!
では、また!!

りりまん